《威嚇す》の正しい読み方とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 《威嚇す》の正しい読み方の意味・解説 

《威嚇す》の正しい読み方

「威嚇す」の正しい読み方

威嚇す」の正し読み方は「おどす」であり、「いかくす」は誤った読み方である。本来は熟語の「威嚇」のみで「いかく」と読むが、日本の小説家谷崎潤一郎自身の作品の中で、当て字として「威嚇す(おどす)」「威嚇かす(おどかす)」などと読ませたのが初めとされる

「威嚇す」の意味解説

威嚇す」の意味は、当て字使われた「威嚇」と、読み方の「おどす」の両方の意味併せ持つ考えられる。「威嚇」とは、「攻撃するふりをしたり、威力示したりして相手をおどすこと」であり、「おどす」は「相手恐れさせる」「脅迫する」といった意味であるため、「威嚇す」は「相手威力見せて恐怖感じさせ、脅迫する・いうことを聞かせる」といった、元の「おどす」をより強調した意味合いになる。

なぜ「威嚇す」と読むのか・理由

本来は「威嚇」のみで「いかく」であり、「おどす」とは読まない。「威嚇」に「~する」を付けて威嚇する(いかくする)」という表現可能だが、「す」一文字付けても「いかくす」という言葉無く読みとしては誤りである。「威嚇す」は前述したように、作家谷崎潤一郎作品の中で使用した当て字であり、「威力示しておどす」意味の「威嚇」に「す」を付けることによって、言葉の意味強調させながら「おどす」と読ませる谷崎独自の表現方法である。

「威嚇す」の類語・用例・例文

類語としては、「威喝」「恫喝」などが挙げられる。「威嚇す」の用例は以下のようなものになるが、当て字のため表記としては一般的ではなく公の場などでは使用するべきではない。小説などの、書き手個性アピールや一般的な言葉の意味超えた表現必要な場合用いるのが適切である。・「男が声を荒げ相手威嚇すのを見て見ているこちらまで恐ろしくなった」・「銃を見せて威嚇すのは最後の手段だ」・「あいつは少し生意気だから、ためしに一度威嚇すのも悪くはない」・「そのくらいにして見せないととても彼女を 威嚇かすことは出来まいと思ったので、」※谷崎潤一郎痴人の愛』より

「威嚇す」の英語用例・例文

威嚇す」は当て字のため、ここでは「威嚇する」「おす」の英語表現使用例とともに記載する表現複数あり、伝えたいニュアンスによって語彙を選ぶ必要がある。・「menacingly」…「He waved a pistol menacingly at us.(彼は威嚇するように我々に向けてピストル振り回した)」・「browbeat」…「browbeat someone into submission脅して言うことを聞かせる服従させる)」・「terrorize」…「terrorize someone into shutting up(恐怖脅して黙らせる)」・「threaten」…「If you threaten me, Ill inform the police.(あなたが私を脅すつもりなら、警察通報します)」・「intimidate」…「He was intimidated into silence.(彼は暴力的な脅しにより黙ってしまった)」



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

《威嚇す》の正しい読み方のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



《威嚇す》の正しい読み方のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS