味噌とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 表現 > 味噌 > 味噌の意味・解説 

みそ【味×噌】

読み方:みそ

調味料の一。大豆蒸してつき砕き、麹(こうじ)と塩を加えて発酵させたもの。原料米麹麦麹豆麹別により米味噌麦味噌豆味噌、色から赤味噌白味噌など、味から甘味噌辛味噌などに分けられる

カニエビの殻の中にある、色や状態が1似ているもの。「かに—」

自慢とする点。工夫趣向こらした点。「万一場合手動に切り換わるところが—だ」「手前—」

弱者あざけっていう語。「泣き—」「弱—」

「味噌」に似た言葉

味噌

読み方:ミソmiso

東洋調味料の一。元来副食なめものだった。


みそ 【味噌】

朝鮮語の蜜祖から来た語という)大豆や麦を主原料にした調味料。昔は各家で自製し「手前味噌」の語が生まれた家族生命を養う大切な食物だったから種々の俗信生まれ味噌が腐る死者が出るなどといわれた。壱岐では味噌桶動けば雨が降るという。死者の膳に味噌と塩を供えたり、野帰り浄めに塩と同様にして用い地方もある。山の神が好むとして山の神祭味噌田楽や味噌御幣餅供える所もある。沖繩地方では新築した家に移る時、まず先に味噌から運ぶなど、味噌桶は家についたものとされた。

味噌(みそ)

味噌 調味料のひとつ。蒸した大豆に塩と麹を加え発酵させたもの。補助的に米、麦なども用いられることが多い。日本には中国から伝わった
ラーメンにおいて、はじめて味噌ラーメン開発したのは札幌の『味の三平』。1954年豚汁からヒント得て作られたのが最初とされている。⇒札幌ラーメン
※「ラーメン用語辞典」の内容は、2013年時点の情報となっております。

味噌

読み方:みそ

  1. 自慢の意、「手前味噌」。⑵自分ばかり自慢気に唄う。声が悪いこと。「味噌が腐る」。⑶失敗すること。「味噌をつける」。
隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

味噌

読み方
味噌みそ

味噌

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/22 09:58 UTC 版)

味噌(みそ)は、大豆等の穀物に、を加えて発酵させて作る発酵食品で、日本の伝統的な食品の一つである。日本料理(和食)の代表的な材料として、日本国外にも知られている[1]ペースト状であることが多く、液体調味料である醤油などに比べると粘度がある。




「味噌」の続きの解説一覧

味噌

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/11 08:24 UTC 版)

アン・クレシーニ」の記事における「味噌」の解説

高校時代過度なダイエットをしたことにより摂食障害発症し大学一年時には、「潰瘍性大腸炎」と診断される摂食障害については、大学時代に一旦、回復兆し見られたものの、出産育児経て再発した。 「食べ物は敵」という考え抜けず体調すぐれない日々を送る中、親友勧め日本食一緒に作るようになり、「食べ物との関係が変わった」という。 食べ物大事にする日本の食文化影響を受け、大嫌いだった含めて何でもたべられるようになり、25年闘病してきた摂食障害をついに克服するに至る。 今では「食べ物二度と支配されない」と思えるまでに回復した。 自らの食生活の軸を日本食移行させる過程で、中心的な役割果たしたのが「味噌」であった偏食がちで、大腸持病があることから、味噌を自らの手作ってみることを親友から提案される。 味噌を手作りすることにより、自分の手常在菌材料混ざり自分の体に合った味噌を摂取することができるようになったその結果長年患ってきた「潰瘍性大腸炎」の症状軽減し健康状態目に見え回復したという経験をもつ。

※この「味噌」の解説は、「アン・クレシーニ」の解説の一部です。
「味噌」を含む「アン・クレシーニ」の記事については、「アン・クレシーニ」の概要を参照ください。


味噌

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 05:38 UTC 版)

味噌汁」の記事における「味噌」の解説

使用する味噌は様々だが、地域別で見ると赤味噌好まれる地域白味噌好まれる地域などに区分することができ、それがそのままその地域代表的な味噌の銘柄にもなっていることも多い(味噌を参照)。しかし、戦後食料不足折り信州味噌高温で3か月発酵させる技術で国をあげた大量生産はじまり、これがもとで全国的に普及し今もなお信州味噌を使う家庭も多い。また、赤味噌白味噌ブレンドする場合もある。有名な例としては、西京味噌八丁味噌ブレンドし味噌汁がある。 一杯分の味噌の使用量は15gが標準とされているが、大きさ好み使用する味噌の違いなどによって若干幅がある。汁としての塩分濃度概ね1%程度である。

※この「味噌」の解説は、「味噌汁」の解説の一部です。
「味噌」を含む「味噌汁」の記事については、「味噌汁」の概要を参照ください。


味噌

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 01:17 UTC 版)

諏訪湖」の記事における「味噌」の解説

長野県全国最大の味噌の生産地であり、その中で諏訪湖周は明治から昭和にかけて、最も多くの味噌があった地域である。製糸業が盛んであった時代数多く女工働いており、工場が自ら従業員賄い用の味噌を大量生産していたことも背景にある。現在でも10件の味噌が味噌づくりを営んでいる。諏訪市には、タケヤみそ本社タケヤ味噌会館所在する

※この「味噌」の解説は、「諏訪湖」の解説の一部です。
「味噌」を含む「諏訪湖」の記事については、「諏訪湖」の概要を参照ください。


味噌

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/14 04:34 UTC 版)

もつ煮」の記事における「味噌」の解説

味噌が味噌煮使われるようになったのは鎌倉時代からであり、室町時代から飲まれるようになった味噌汁始まりよりも古い。

※この「味噌」の解説は、「もつ煮」の解説の一部です。
「味噌」を含む「もつ煮」の記事については、「もつ煮」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「味噌」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

味噌

出典:『Wiktionary』 (2021/08/13 00:42 UTC 版)

語源

古代朝鮮語 *mico(蜜沮、後期中古音 mit tso)からの借用とも。

和語の漢字表記

(みそ)

  1. 大豆を主原料とした発酵性調味料みそ参照

「味噌」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



味噌と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「味噌」の関連用語

味噌のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



味噌のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
中経出版中経出版
Copyright (C) 2024 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
ぐるなびぐるなび
Copyright(C)1996-2024 GOURMET NAVIGATOR INC. All rights reserved.
ぐるなびラーメン用語辞典
皓星社皓星社
Copyright (C) 2024 株式会社皓星社 All rights reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの味噌 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアン・クレシーニ (改訂履歴)、味噌汁 (改訂履歴)、諏訪湖 (改訂履歴)、もつ煮 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの味噌 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS