外小股 外小股の概要

外小股

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/04 17:07 UTC 版)

外小股(そとこまた)とは、相撲決まり手のひとつである。出し投げを打った後、相手の踏み出した足(自分に近いほうの足)を外側から手で掬い、相手を倒す技。

幕内では、2020年11月場所、照強炎鵬に決めた。幕下以下では、2015年7月場所で、序二段の隆貴が大和浪に決めている。1948年の講道館機関誌『柔道』で玉嶺生は、「外小股」は山本というアナウンサーの造語であり、大浪という力士がよくやった、柔道では掬投にあたる、と述べている[1]

出典

  1. ^ 玉嶺生「柔道五教の技と角力四十八手」『柔道』第19巻第5号、講道館、1948年4月、23頁。 

関連項目





外小股と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「外小股」の関連用語

1
決り手 デジタル大辞泉
30% |||||

2
18% |||||

3
18% |||||


5
14% |||||

6
14% |||||

7
14% |||||

8
14% |||||


10
14% |||||

外小股のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



外小股のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの外小股 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS