覆面パトカーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 交通 > > 車両 > 覆面パトカーの意味・解説 

ふくめん‐パトカー【覆面パトカー】

読み方:ふくめんぱとかー

一般車両と同じ外装の、警察パトロールカー緊急時には赤色灯付けサイレン鳴らして走ることもある。


覆面パトカー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 02:19 UTC 版)

パトロールカー」の記事における「覆面パトカー」の解説

覆面パトカーは平時外観一般車両と同じ様相をしており、緊急走行開始時や対象者検挙時にのみ、赤色灯露出させサイレンを鳴らすパトカーをいう。パトカーであると気づかれずに、不審車両不審人物への職務質問出来るので、不審者取り逃がす可能性少ない。 正式に取締り用するものを「交通取締用四輪車反転警光灯)」、要人警護用するものを「警護車」、犯罪捜査の用に供するものを「捜査車両」といい、総称してこの3種を覆面パトカーと呼び単に「覆面」や「覆面車」と略される時もある。ただし「捜査車両」の中には緊急自動車指定騒音走行認定)を受けておらず、着脱赤色回転灯サイレン装備していない一般車両存在する。 また覆面パト乗務する警察官は、必ずしも警察制服着ているとは限らず、「私服警察官」として、一般人と同じ服装パトロールを行う場合もある。警ら交通機動隊覆面パト隊員は、制服ヘルメット着用機捜覆面パト隊員スーツ着用というのが一般的だが、私服場合もある。「偽警官」と間違われない様に身分証明書付き警察手帳を常に携帯している。セダンミニバンでも男性2人、共に前席に乗っていればパトカー可能性があった(※女性警察官刑事課配属少なかった為。しかし2021年現在は、女性警察官多く刑事課にも配置されいわゆる女性刑事」も多く捜査行っており、この可能性低くなっている)。 外装上の特徴として、警察無線用のアンテナがある。基本的に無線機搭載していると思わせない擬装施したアンテナ使用され古くフェンダー取り付けるラジオアンテナを模したF-1型アンテナ」やパーソナル無線用のアンテナ模したタイプ使用され1990年代には自動車電話アンテナ模したTLアンテナ」が主流となったそれぞれに「本来のラジオアンテナ存在するため『ラジオアンテナが2本有る』ように見える」「パーソナル無線搭載一般車両減少」「携帯電話普及による自動車電話減少と、携帯電話オプション品としての同型アンテナ普及率低さ」という短所から、覆面パトカーの象徴のように、広く一般に認知され秘匿性欠ける。このため2000年代初め頃からは、車載アナログテレビダイバーシティアンテナ模したTAアンテナ」に置き換わった。 しかし、日本の地上デジタルテレビ放送開始で、一般車両テレビ視聴用にはフィルムアンテナが主流となったため、TA型の秘匿性落ちており、警察無線用の周波数調整したフィルムアンテナや、現在ラジオアンテナの主流であるプラスチック外装で短い棒状通称「ユーロアンテナ(日本アンテナ製:MG-UV-TP、WH-UV-TPなど)」が主流となっている。例外として、一部県警ではアマチュア無線用のホイップアンテナ擬装したアンテナ使用している場合もある。

※この「覆面パトカー」の解説は、「パトロールカー」の解説の一部です。
「覆面パトカー」を含む「パトロールカー」の記事については、「パトロールカー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「覆面パトカー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「覆面パトカー」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



覆面パトカーと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「覆面パトカー」の関連用語

覆面パトカーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



覆面パトカーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのパトロールカー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS