トグル
トグルとは、ある同じ操作を繰り返すことで、機能や状態のON/OFFを切り替える仕組みのことである。
例えば、マルチメディア再生ソフトの多くは、「再生」ボタンと「一時停止」ボタンが一体化されており、再生中は「一時停止」ボタンとして、一時停止中は「再生」ボタンとして機能するようになっている。これはファイル再生状態のON/OFFを切り替えるトグルである。
キーボードのキーの中では、アルファベットの大文字と小文字を切り替えるCaps Lockキーや、テンキー入力を有効にするNum Lockキーが、一度押されたら再度押されるまで機能が持続するようになっている。このような、トグルの性質を持ったキーは特にトグルキーと呼ばれている。
トグル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/25 10:17 UTC 版)
トグル(Toggle)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/05 03:49 UTC 版)
「ドリトル先生シリーズの登場キャラクター」の記事における「トグル(Toggle)」の解説
老いた農耕馬。視力が落ちて仕事ができなくなるが、獣医に見当違いの診断ばかりされて閉口していた。ドリトル先生に眼鏡をもらって視力を取り戻した後『サーカス』で再会し、同境遇の老馬たちと先生が買い取った牧草地で「引退した辻馬車馬、荷馬車馬の会」を結成して休養牧場で悠々自適の生活を送る。
※この「トグル(Toggle)」の解説は、「ドリトル先生シリーズの登場キャラクター」の解説の一部です。
「トグル(Toggle)」を含む「ドリトル先生シリーズの登場キャラクター」の記事については、「ドリトル先生シリーズの登場キャラクター」の概要を参照ください。
「トグル」の例文・使い方・用例・文例
トグルと同じ種類の言葉
- トグルのページへのリンク