type N
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/26 09:36 UTC 版)
シンプルをコンセプトに、デザインや機能を必要最小限に抑えたローエンドモデル。主にメールやインターネットなどで利用といったライトユーザーをターゲットとしている。 [N] 第一期モデル。クリアブラックLE液晶やCeleronを搭載する。 2007年春モデル(2007年1月発売) - VGN-N50HB 2007年夏モデル(2007年4月〜5月発売) - VGN-N51HB・VGN-N51B [NR] 第二期モデル。このモデルからはCore 2 Duo搭載モデルが登場する。 2007年秋冬モデル(2007年10月) - VGN-NR50・VGN-NR50B 2008年春モデル(2008年1月〜2月発売) - VGN-NR51・VGN-NR51B・VGN-NR71B・VGN-NR71B2 2008年夏モデル(2008年4月発売) - VGN-NR52・VGN-NR52B・VGN-NR72B [NS] 第三期モデル。最新のCore 2 DuoやIEEE 802.11n Draft 2.0対応のワイヤレスLANを搭載したことで、Centrino 2プラットフォームに対応。また、ボディカラーのラインナップが増え、ホワイト、ダークブルー、ピンク、ゴールド(VAIO・OWNER・MADE限定色)の4色をそろえている。また、Blu-ray対応モデルも備えており、手軽にBlu-rayを体感できる入門機にもなっている。VAIO・OWNER・MADEの対応機種となり、予算や好みに合わせてカスタマイズできるようになった。なお、NR系列では用意されていたOfficeなしモデルは廃止された。 2008年秋冬モデル(2008年10月発売) - VGN-NS50B/W・VGN-NS50B/L・VGN-NS70B/W・VGN-NS90HS 2009年春モデル(2009年1月発売) - VGN-NS51B/W・VGN-NS51B/L・VGN-NS51B/P・VGN-NS71B/W 2009年夏モデル(2009年4月発売) - VGN-NS52JB/W・VGN-NS52JB/L・VGN-NS52JB/P・VGN-NS72JB/W・VGN-NS92XS・VGN-NS92JS [NW] 第四期モデル。アスペクト比16:9の15.5型ワイド液晶を搭載し、解像度もフルワイドXGAに格上げされた。また、CPUもCore 2 Duo P8700(2.53GHz)を装備し、HDDも500GBに増量。性能も向上された。2009年夏モデルは[NS]と併売されていた。発売当初はVAIO・OWNER・MADEの対象機種ではなく、ボディカラーも1色しかなかった。 2009年夏モデル(2009年6月発売) - VGN-NW50JB・VGN-NW70JB
※この「type N」の解説は、「VAIOの機種一覧」の解説の一部です。
「type N」を含む「VAIOの機種一覧」の記事については、「VAIOの機種一覧」の概要を参照ください。
Type-N
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/27 19:12 UTC 版)
「世界の中心は大阪や 〜なんば自治区〜」の記事における「Type-N」の解説
CD全作詞: 秋元康。 #タイトル作詞作曲編曲時間1. 「イビサガール」 秋元康 フジノタカフミ 生田真心 4:08 2. 「僕らのユリイカ」 秋元康 高田暁 生田真心 4:10 3. 「カモネギックス」 秋元康 井上ヨシマサ 井上ヨシマサ 4:17 4. 「高嶺の林檎」 秋元康 田中俊亮 武藤星児 4:38 5. 「“生徒手帳の写真は気に入っていない”の法則」 秋元康 石井健太郎 石井健太郎 4:58 6. 「電車を降りる」(Team N) 秋元康 渡辺淳 渡辺淳 5:05 7. 「奥歯」(白組) 秋元康 山本加津彦 清水哲平 5:39 8. 「どしゃぶりの青春の中で」(白組) 秋元康 渡邉シンジ 生田真心 4:31 9. 「プロムの恋人」(白組) 秋元康 小澤正澄 若田部誠 4:36 10. 「抱きしめたいけど」(山本彩) 秋元康 in the Tz (山田巧・AKINO) 野中“まさ”雄一 4:18 11. 「一週間、全部が月曜日ならいいのに…」 秋元康 高見沢俊彦 生田真心 4:28 12. 「サングラスと打ち明け話」 秋元康 KOUTAPAI 武藤星児 4:36 13. 「時間は語り始める」 秋元康 フジノタカフミ 野中“まさ”雄一 3:56 14. 「カモネギックス
※この「Type-N」の解説は、「世界の中心は大阪や 〜なんば自治区〜」の解説の一部です。
「Type-N」を含む「世界の中心は大阪や 〜なんば自治区〜」の記事については、「世界の中心は大阪や 〜なんば自治区〜」の概要を参照ください。
- type Nのページへのリンク