mycotoxinとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > mycotoxinの意味・解説 

マイコトキシン【mycotoxin】

読み方:まいこときしん

コウジカビ・アオカビなどの真菌代謝産物人畜摂取されると有害。アフラトキシンなど。黴毒(かびどく)。


マイコトキシン

【英】: Mycotoxin

かび毒

一部のかびが穀類などの農産物食品等に付着増殖して産生する有害な化学物質天然毒素)で、「マイコトキシン」ともいいます一般に、かび毒は耐熱性があることから、加工調理段階多く低減望めないため、農作物生産乾燥貯蔵などの段階で、かびの増殖やかび毒の産生防止することが重要です。湿潤かつ温暖なわが国では、かびの生育適していることから、気象条件農作物不適切生産取扱い方法によってはかび毒を産生する可能性あります。かび毒の例としては、アフラトキシン類、パツリンデオキシニバレノ ールオクラトキシンAなどがあります

真菌毒素 [Mycotoxin(s)]

 かび毒またはマイコトキシンともよばれ、真菌もっているヒトまたは動物病変または障害作用がある成分を真菌毒素という。この毒素原因でおこる症状真菌中毒といい、現在、およそ50種の真菌毒素が知られている。多くの真菌毒素は食中毒や癌の原因になる場合真菌症原因考えられる場合がある。とくにかびに汚染され穀類豆類などによる急性障害原因になるアスペルギルス属アフラトキシン(aflatoxins)、嘔吐下痢をおこすフサリウム属のトリコテセン毒素(trichothecene toxins)、黄変米による肝臓癌などの原因とされるペニシリウム属イスランジシン(islandisin)、麦角菌(クラジセプス属)の麦角アルカロイドで、痙攣(けいれん)や壊死(えし)をおこすエルゴットトキシン(ergot toxin)、テングタケなど毒きのこ(担子菌類)のファロトキシン(phallotoxins)やアマトキシン(amatoxins)など重要な真菌毒素がある。また、ヒト真菌病の一つカンジダ症原因となるカンジダ・アルビカンス(Candida albicans)のカンジトキシン(canditoxin)や肺感染症原因となるアスペルギルス・フミガタス(Aspergillus fumigatus)のフミガトキシン(fumigatoxin)なども知られている。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「mycotoxin」の関連用語

mycotoxinのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



mycotoxinのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
バイテクコミュニケーションハウスバイテクコミュニケーションハウス
copyright© communication house of biotechnology
農林水産省
食品安全委員会食品安全委員会
Copyright © 2006 - 2025 Food Safety Commission. All Right Reserved.
微生物管理機構微生物管理機構
Microbes Control Organization Ver 1.0 (C)1999-2025 Fumiaki Taguchi

©2025 GRAS Group, Inc.RSS