cross section
「cross section」の意味・「cross section」とは
「cross section」とは、物体や構造物の断面図、あるいはある特定の時点での集団や社会の一部を示す表現である。物理学や工学の分野では、物体の内部構造を視覚的に理解するために「cross section」を用いる。また、社会学や統計学では、ある時点での人口の構成や特性を把握するために「cross section」を使用する。「cross section」の発音・読み方
「cross section」の発音は、IPA表記では /ˈkrɔːs ˈsɛkʃən/ となる。IPAのカタカナ読みでは「クロース セクション」となり、日本人が発音するカタカナ英語では「クロス セクション」と読む。この単語は発音によって意味や品詞が変わる単語ではない。「cross section」の定義を英語で解説
A "cross section" refers to a diagram that shows what the inside of something looks like when it is cut through from one side to the other. In social sciences, it refers to a representation of a particular segment of a population at a specific point in time.「cross section」の類語
「cross section」の類語としては、「sectional view」や「profile」がある。これらはいずれも物体の断面図を示す表現である。また、「sample」や「subset」は、ある集団の一部を示す際に「cross section」の代わりに用いられることがある。「cross section」に関連する用語・表現
「cross section」に関連する用語としては、「longitudinal section」や「transverse section」がある。これらはそれぞれ物体の縦断面図と横断面図を指す。また、「demographic」や「population」は、「cross section」が社会学や統計学で用いられる際に関連する用語である。「cross section」の例文
1. The cross section of the tree shows its age.(木の断面図はその年齢を示す)2. The study presents a cross section of the population.(その研究は人口の断面を示す)
3. The cross section of the cable shows its internal structure.(ケーブルの断面図はその内部構造を示す)
4. The survey provides a cross section of public opinion.(その調査は公衆の意見の断面を提供する)
5. The cross section of the pipe reveals the extent of the damage.(パイプの断面図は損傷の程度を明らかにする)
6. The report includes a cross section of the workforce.(その報告書には労働力の断面が含まれている)
7. The cross section of the building shows its unique architecture.(建物の断面図はそのユニークな建築を示す)
8. The study represents a cross section of the student body.(その研究は学生集団の断面を表している)
9. The cross section of the engine shows its complex design.(エンジンの断面図はその複雑な設計を示す)
10. The data represents a cross section of the market.(そのデータは市場の断面を表している)
散乱断面積
(cross-section から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/11 03:28 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動散乱断面積(さんらんだんめんせき、英: cross section)とは、量子的には、散乱が起きる確率を表す量である。
古典的な散乱では、入射粒子を点と見なしたときの、散乱体の断面積に相当する。
設定・定義
z 軸の正の方向に、それと垂直な単位面積を通して入射する毎秒当たりの粒子数を N とし、また原点 O を中心とする半径 r の球面上の面要素 dS 内に毎秒到達する粒子数を ΔN とする。この粒子数 ΔN は NdS/r2 に比例する。検出器上の面要素 dS を原点から見た立体角を dΩ とすると、dΩ = dS/r2 であるから、
この項目は、物理学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:物理学/Portal:物理学)。
「cross section」の例文・使い方・用例・文例
- cross-sectionのページへのリンク