as a result
「as a result」とは、「結果として」「結果的に」「その結果」という意味を持ち原因と結果を説明する際に用いられる英語表現である。
「as a result」とは・「as a result」の意味
「as a result」とは、「結果として」「その結果」「結果的に」という意味の、因果関係を説明する際に用いられる英語表現である。品詞は副詞であり、結果を表す接続詞としても使用される。文頭に用い、原因を述べた前文を受けて結果を述べる際に使用される場合もある。例えば、「I tried to live a regular life. As a result, I became healthy.」(規則正しい生活を心がけた。その結果、健康になった。)のように、前に原因となる事象を説明し、その結果として起こったことを「as a result」の後に説明している。また、文頭で使用する際は、「,(カンマ)」と一緒に使用する。文中で使用される場合は、「as a result of~」と「of」を付けることが多い。「as a result of~」とは
「as a result of~」とは、「~の結果」を意味する英語表現である。因果関係を表す前置詞として使用される。例えば、「She grew up to be a book-loving child as a result of her mother reading picture books to her every day.」(彼女の母が毎日絵本の読み聞かせをしていた結果、彼女は本好きな子に育った。)のように、原因となる事象は「of」以降に述べられる。
「as a result」の語源・由来
「as a result」は熟語表現であり、「result」の語源はインド・ヨーロッパ語根で「跳ぶ」という意味を持つ「sel-」が由来である。ラテン語の「~の後ろへ」という意味の「re-」に「跳ぶ」を意味する「salio」が組み合わさり、「跳ね返る」という意味の「resilio」と反復を意味する「-to」が組み合わさった。その結果、ラテン語で「結果として起こる」という意味の「resulto」になり、「result」に至った。「as a result」という表現は、16世紀ごろから使われている。「as a result」と「after all」の違い
「as a result」の意味は、「結果として当然~になる」という、原因と結果を説明する際に使用する表現である。そのため、結果に至る原因についての説明が「as a result」で繋ぐ文章の前後で説明されていなければならない。一方、「after all」は「結局」、「やはり」という意味の英語表現であり、因果関係などの制約がなく使用できるものである。「after all」は「全ての後」と直訳できるように、最終的な結論を述べる時に使われる。例えば、「atter all」を用いて「He decided not to go to the hospital after all.」(彼は結局病院に行かないことにした。)と表現できるが、原因となる文章がないため「as a result」では言い換えることはできない。「as a result」を用いて表現するのであれば、「He took stomach medicine and did not go to the hospital as a result.」(彼は胃薬を飲んだので、結果として病院には行かなかった。)のように、病院に行かなかった原因について説明する必要がある。
「as a result」の類語
「as a result」の類語としては、「consequently」や「because of~」が挙げられる。「consequently」とは
「as a result」の類語としては、「consequently」が挙げられる。「as a result」は結果が悪いものであれ良いものであれどちらに対しても使われるが、「consequently」は悪い結果の場合に使用される点が大きな違いである。例えば、「Mike didn’t make efforts, as a result he failed the exam.」(マイクは努力をしなかったので、試験に落ちた。)は悪い結果を表現しているため、「Mike didn’t make efforts, consequently he failed the exam.」と言い換えることができる。
一方で、「Ellie studied English hard, as a result she became able to speak English well.」(エリーは英語の勉強を頑張った結果、上手に英語を話せるようになった。)というように良い結果となった場合は「consequently」を使って言い換えることはできない。
「because of~」とは
「because of~」は、「~が起きたために」「~のせいで」という意味の英語表現である。「as a result of~」と同じ意味で用いられる。
「as a result」の使い方・例文
・Unfortunately, it was rain so we couldn’t go to the zoo as a result.(あいにくの雨により、動物園には行けなかった。)・As a result of saving money every day, Jack was able to save money for studying in Canada.(毎日コツコツ節約した結果、ジャックはカナダ留学へのお金を貯めた。)
・As a result of a large number of votes in favor, they could choose plain clothes to go to school.(賛成多数により、私服で登校できるようになった。)
・He has been practicing the piano so hard. As a result, he won the competition. (彼はピアノの練習をとても頑張った。その結果、コンクールで優勝した。)
- as a resultのページへのリンク