【ヴァージニア】(ヴぁーじにあ)
USS Virginia(SSN-774).
2000年代に入ってから、アメリカ海軍が調達中の攻撃型原子力潜水艦。
本艦は、米ソ冷戦後期の1970年代から調達されていたロサンゼルス級の後継として開発されたものである。
この目的として開発された艦には、1980年代末期に建造されたシーウルフ級があったが、同艦型は
建造コストがあまりにも高価であったため、よりコストを落として数をそろえることを目指した「センチュリオン」計画により開発・建造された。
冷戦終結に伴い、対潜戦闘よりも地域紛争などに対応すべく、設計段階から陸上攻撃能力やSEALs輸送能力などが採り入れられている。
また、沿岸など浅深度での対機雷・航行能力向上のために特殊なソナーを装備し、海底を映像化することで機雷や障害物を精密に探知できる。
水中静粛性もシーウルフ級以上であるが、その他の性能はシーウルフ級より一段落とされている。
なお、本級のコンピュータは軍用品ではなく商用品を採用し、コストを削減しているのが特徴的である。
軍用品に比べ信頼性は落ちるものの、パーツの交換が容易なモジュール構造であるため、互換性は高く、アップグレードを容易にしている。
搭載艇として小型潜水艇「ASDS」が計画されていたが、技術的問題や信頼性、コストの問題で計画中止になっている。
スペックデータ
全長 | 114.8m |
全幅 | 10.4m |
吃水 | 9.3m |
水中排水量 | 7,800t |
主機関 | 原子力ギアードタービン(40,000shp)1軸推進 GE S9G加圧水型原子炉×1基/蒸気タービン×2基 |
最大速力 | 25kt(水中・公表値)/34kt(水中・推定値) |
潜行深度 | 約488m |
乗員 | 134名 |
兵装 | 533mm水圧式魚雷発射管×4門(Mk.48誘導魚雷・UGM-84・機雷を搭載) BGM-109用VLS×12基 |
搭載人員 | SEALs×40人 |
同型艦
- Block1
艦番号 艦名 主造船所 起工 進水 就役 SSN-774 ヴァージニア
(USS Virginia)エレクトリック・ボート 2000.9.2 2003.8.16 2004.10.23・ SSN-775 テキサス
(USS Texas)ニューポート・ニューズ 2003.7.12 2006.4.9 2006.9.9 SSN-776 ハワイ
(USS Hawaii)エレクトリック・ボート 2004.8.27 2006.6.17 2007.5.5 SSN-777 ノースカロライナ
(USS North Carolina)ニューポート・ニューズ 2004.5.22 2007.4.21 2008.5.3
- Block2
艦番号 艦名 主造船所 起工 進水 就役 SSN-778 ニューハンプシャー
(USS New Hampshire)エレクトリック・ボート 2007.4.30 2008.2.21 2008.10.25 SSN-779 ニューメキシコ
(USS New Mexico)ニューポート・ニューズ 2008.4.12 2009.1.18 2010.3.27 SSN-780 ミズーリ
(USS Missouri)エレクトリック・ボート 2008.9.27 2009.12.5 2010.7.31 SSN-781 カルフォルニア
(USS California)ニューポート・ニューズ 2009.5.1 2010.11.14 2011.10.29 SSN-782 ミシシッピ
(USS Mississippi)エレクトリック・ボート 2006.12. 2010.6.9 2012.6.2 SSN-783 ミネソタ
(USS Minnesota)ニューポート・ニューズ 2008.2. 2011.5.20 2013.4.(予定) - Block3(発注中)
艦番号 艦名 主造船所 起工 進水 就役 SSN-784 ノースダコタ
(USS North Dakota)エレクトリック・ボート 2008.2. 2014.8.(予定) SSN-785 ジョン・ウォーナー
(USS John Warner)ニューポート・ニューズ 2010年(予定) 2015.(予定)
「USS Virginia」の例文・使い方・用例・文例
- USS Virginiaのページへのリンク