Towada-Hachimantai National Parkとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Towada-Hachimantai National Parkの意味・解説 

十和田八幡平国立公園

(Towada-Hachimantai National Park から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/14 04:56 UTC 版)

十和田八幡平国立公園
Towada-Hachimantai National Park
御鼻部展望台より望む十和田湖
指定区域
青森県岩手県秋田県にまたがる湖沼、渓流および山岳地[1][2]
北緯39度51分09秒 東経141度00分04秒 / 北緯39.85250度 東経141.00111度 / 39.85250; 141.00111座標: 北緯39度51分09秒 東経141度00分04秒 / 北緯39.85250度 東経141.00111度 / 39.85250; 141.00111
分類 国立公園
面積 85,551ha[3]
指定日 1956年7月10日
運営者 環境省
年来園者数 589万人(2010年)[4]
事務所 東北地方環境事務所
事務所所在地 980-0014
宮城県仙台市青葉区本町3-2-3
仙台第二合同庁舎6階
公式サイト 十和田八幡平国立公園(環境省)
テンプレートを表示
十和田国立公園切手の初日カバー

十和田八幡平国立公園(とわだはちまんたいこくりつこうえん)は、北東北に位置する国立公園青森県岩手県秋田県にまたがり、十和田湖周辺と八幡平周辺の火山群を包括する。1936年昭和11年)2月1日に十和田地区だけが十和田国立公園として、吉野熊野国立公園、富士箱根国立公園(現・富士箱根伊豆国立公園)、大山国立公園(現・大山隠岐国立公園)とともに指定されたのが始まり。1956年(昭和31年)7月10日に八幡平地域が追加されたことにより、現在の十和田八幡平国立公園に改称された。

概要

一帯が那須火山帯に含まれており、多種多様の火山が見られるため、「火山の博物館」の異名をもつ。また、玉川温泉蔦温泉酸ヶ湯温泉八甲田温泉など温泉地が多い。また新緑紅葉の名所としても知られ、訪れる観光客は多い。歴史的経緯もあり、十和田・八甲田地域と八幡平地域とに大別される。当園は2015年平成27年)2月2日発売の500円普通切手に描かれている[5]

主な景勝地

十和田八甲田地域
八幡平地域

自然

地形

噴気孔やそれによってできた噴泥など、無数の火山地形が見られる。中でも玉川温泉の北投石や岩手山の焼走り熔岩流などは国の特別天然記念物に指定されている。十和田湖は二重のカルデラ湖で、奥入瀬渓流は十和田湖から唯一流れ出る河川となっており、熔岩性の凝灰岩侵食が顕著。八甲田山系は南北2群の火山群からなる雄大な山脈である。かつては八幡平をアスピーテ(楯状火山)、八甲田山や駒ヶ岳をコニーデ(成層火山)、焼山をトロイデ(鐘状火山)などと呼んでいたが、現在の地理学地質学では用いられない。

  • 八甲田カルデラ(南八甲田)、八甲田山(北八甲田)、十和田湖、八幡平、秋田焼山、岩手山、秋田駒ヶ岳、乳頭山

植生

いずれの地域も落葉広葉樹の宝庫で、ブナカツラカエデトチノキダケカンバなどの植生が見られる。また、標高の高い場所にはハイマツを中心とした高山植物群落が確認される。田代平などの湿原地帯には湿性植物が見られ、火山ガスの蓄積した一帯にはイソツツジなど、火山地帯ならではの硫気孔原植生が見られる。

動物

八幡平地域ではツキノワグマカモシカタヌキなど哺乳動物の棲息が盛ん。また、大小多数の鳥類が見られる。

ビジターセンター

利用者数は2008年(平成20年)[6]

センター名 設置者 所在地 利用者数(人)
十和田ビジターセンター 環境省 青森県十和田市奥瀬十和田湖畔休屋486 39,636
蔦温泉ビジターセンター 青森県十和田市奥瀬字蔦野湯 20,854
酸ヶ湯インフォメーションセンター 青森県青森市荒川南荒川山国有林酸湯沢50 14,430
石ヶ戸休憩所 十和田湖ふるさと活性化公社 青森県十和田市奥瀬字惣辺山1 315,462
網張ビジターセンター 環境省 岩手県岩手郡雫石町長山小松倉1-2 21,117
松尾八幡平ビジターセンター 岩手県 岩手県八幡平市柏台一丁目28番地 51,168
八幡平ビジターセンター 環境省 秋田県鹿角市八幡平字大沼2 58,637
玉川温泉ビジターセンター 秋田県 秋田県仙北市田沢湖玉川渋黒沢 17,730

脚注

  1. ^ 十和田八幡平国立公園の区域図(十和田・八甲田)” (PDF). 環境省. 2012年10月6日閲覧。
  2. ^ 十和田八幡平国立公園の区域図(八幡平地域)” (PDF). 環境省. 2012年10月6日閲覧。
  3. ^ 十和田八幡平国立公園の公園紹介”. 環境省. 2012年10月6日閲覧。
  4. ^ 国立公園の利用者数(公園、年次別)” (PDF). 環境省. 2012年10月6日閲覧。
  5. ^ 新デザインの普通切手の発行”. 2022年5月17日閲覧。
  6. ^ 環境省自然ふれあい推進室"表II-9 国立公園内ビジターセンター等利用者数"自然公園等利用者数調(2013年3月18日閲覧。)

関連項目

外部リンク


「Towada-Hachimantai National Park」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Towada-Hachimantai National Park」の関連用語

Towada-Hachimantai National Parkのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Towada-Hachimantai National Parkのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの十和田八幡平国立公園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS