キャプテン・アンド・ミー
(The Captain and Me から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/12/01 15:10 UTC 版)
『キャプテン・アンド・ミー』 | ||||
---|---|---|---|---|
ドゥービー・ブラザーズ の スタジオ・アルバム | ||||
リリース | ||||
録音 | カリフォルニア州ノース・ハリウッド ワーナー・ブラザース・スタジオ | |||
ジャンル | ロック | |||
時間 | ||||
レーベル | ワーナー・ブラザース・レコード | |||
プロデュース | テッド・テンプルマン | |||
専門評論家によるレビュー | ||||
チャート最高順位 | ||||
|
||||
ドゥービー・ブラザーズ 年表 | ||||
|
『キャプテン・アンド・ミー』(原題:The Captain and Me)は、アメリカ合衆国のロック・バンド、ドゥービー・ブラザーズが1973年に発表した3作目のスタジオ・アルバム。
目次
解説
後にドゥービー・ブラザーズの正式メンバーとなるジェフ・バクスターが、サポート・メンバーとして初参加した作品である[2]。音楽評論家のBruce Ederはオールミュージックにおいて「トム・ジョンストンのハードでエッジの効いた大胆なロック・ナンバーと、パトリック・シモンズのレイド・バックしたカントリーロック・バラード風スタイルがバランスを取っており、両者の対比を示す典型」と評している[3]。
アメリカのBillboard 200では7位に達して、ドゥービー・ブラザーズのアルバムとしては初のトップ10入りを果たし[1]、1973年7月にはRIAAによってゴールドディスクに認定されて、1986年10月にはダブル・プラチナに認定された[4]。また、本作からは「ロング・トレイン・ランニン」(全米8位[1])、「チャイナ・グローヴ」(全米15位[1])がシングル・ヒットした。
収録曲
特記なき楽曲はトム・ジョンストン作。9.はインストゥルメンタル。
- ナチュラル・シング - "Natural Thing" - 3:17
- ロング・トレイン・ランニン - "Long Train Runnin'" - 3:25
- チャイナ・グローヴ - "China Grove" - 3:14
- ダーク・アイド・ケイジャン・ウーマン - "Dark Eyed Cajun Woman" - 4:12
- クリア・アズ・ザ・ドライヴン・スノウ - "Clear as the Driven Snow" (Patrick Simmons) - 5:18
- ウィズアウト・ユー - "Without You" (Tom Johnston, P. Simmons, Tiran Porter, John Hartman, Michael Hossack) - 4:58
- サウス・シティ・ミッドナイト・レディ - "South City Midnight Lady" (P. Simmons) - 5:27
- イーヴル・ウーマン - "Evil Woman" (P. Simmons) - 3:17
- オコーネリー・コーナーズ - "Busted Down Around O'Connelly Corners" (James Earl Luft) - 0:48
- ユカイア - "Ukiah" - 3:04
- キャプテン・アンド・ミー - "The Captain and Me" - 4:53
参加ミュージシャン
- トム・ジョンストン - ボーカル、ギター、シンセサイザー、ハーモニカ
- パトリック・シモンズ - ボーカル、ギター、シンセサイザー
- タイラン・ポーター - ボーカル、ベース
- ジョン・ハートマン - ドラムス、パーカッション、ボーカル
- マイケル・ホサック - ドラムス、コンガ、ティンバレス
アディショナル・ミュージシャン
脚注
- ^ a b c d The Doobie Brothers - Awards : AllMusic
- ^ Jeff Baxter - Credits : AllMusic
- ^ The Captain and Me - The Doobie Brothers : AllMusic - Review by Bruce Eder
- ^ RIAA公式サイト内SEARCHABLE DATABASE - 引用符付きの"DOOBIE BROTHERS"と入力して検索すれば表示される
|
「The Captain and Me」の例文・使い方・用例・文例
- The Malay Times に掲載されていた、非常勤の下級アナリストの職に関する広告についてご連絡を差し上げています。
- ‘They are flying kites.' はあいまいな文である.
- 話し中です (《主に英国で用いられる》 The number's engaged.).
- 名詞相当語句 《たとえば The rich are not always happier than the poor. における the rich, the poor など》.
- 総称単数 《たとえば The dog is a faithful animal. の dog》.
- =《口語》 These kind of stamps are rare. この種の[こういう]切手は珍しい.
- 王立オペラ劇場 《the Covent Garden Theatre のこと》.
- 英国学士院 (The Royal Society)の会報.
- 初めて読んだ英文小説は“The Vicar of Wakefield”
- 『Scotish』は、『The Scottish Symphony』や『Scottish authors』、あるいは、『Scottish mountains』のような、より正式な言葉遣いの傾向がある
- STD(神学博士)はラテン語のSanctae Theologiae Doctorに由来する
- 『The boy threw the ball(少年がボールを投げた)』は、能動態を使う
- 『The ball was thrown(ボールは投げられた)』は簡略化された受動態である
- 1992年,「The Animals(どうぶつたち)」という本のために,まどさんの動物の詩のいくつかが皇后美(み)智(ち)子(こ)さまによって英訳された。
- 式典は,3Dコンピューターアニメ映画「I Love スヌーピー The Peanuts Movie」の米国公開の数日前に行われた。
- 私はまず、この点をAmandaに確認します。
- 11月21日にHolyoke Bar and Grillで、Pete Laurenの退職パーティーが開かれることをお知らせします。11 月10 日までにお返事をください。
- 来月のロンドンへの出張のために、飛行機の便を予約して、Southland銀行の近くの宿泊施設を手配してもらえますか。
- 年次監査を行うために、Bradford and Partnersの会計士たちが10 月10 日の午前10 時に当社を訪ねてくる予定です。
- 一般に公開されたことのない、Ruth and Steve Whitmanの個人コレクションの絵画を含む、およそ120 点の作品が展示される。
- The Captain and Meのページへのリンク