キャプテン・アンド・ザ・キッド
(The Captain & the Kid から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/01/03 09:22 UTC 版)
『キャプテン・アンド・ザ・キッド』 | ||||
---|---|---|---|---|
エルトン・ジョン の スタジオ・アルバム | ||||
リリース | ||||
録音 | 2006年 | |||
ジャンル | ロック | |||
レーベル | ユニバーサルミュージック | |||
プロデュース | エルトン・ジョン マット・スティル |
|||
チャート最高順位 | ||||
|
||||
エルトン・ジョン 年表 | ||||
|
キャプテン・アンド・ザ・キッド(The Captain & The Kid)は、2006年に発表されたエルトン・ジョンのアルバム。
目次
解説
1975年の『キャプテン・ファンタスティック』の続編的意味合いを持つコンセプトアルバム。『キャプテン〜』はデビューまでの自伝的なアルバム、本作はエルトンが翌年60歳を迎える前の総括的なアルバムと言える。
近年アメリカ在住の作詞家バーニーとはFAXでのやり取りが主だが、本作は久しぶりに顔を合わせ打ち合わせを行ったとのことである。ジャケットも牧場でピアノを弾くエルトンと、馬に乗ったバーニーというものであった(初期のアルバムには必ず二人の顔写真が揃って掲載されていた)。
アメリカンロックのテイストが濃い仕上がりとなっている。「キャプテン・アンド・ザ・キッド」では前作タイトル曲のイントロが使用されるなどのファンサービスもされている。
なお「12」という曲が歌詞のみ記載されている。製作されたかは不明。他に「アクロス・ザ・リヴァー・テムズ」という未収録曲が存在する。
収録曲
- リチャード・ニクソンからの葉書 - Postcards from Richard Nixon
- ノアの箱舟のように - Just Like Noah's Ark
- エニー・アザー・ウェイ(NYC) - Wouldn't Have You Any Other Way (NYC)
- ティンダーボックス - Tinderbox
- アンド・ザ・ハウス・フェル・ダウン - And the House Fell Down
- ブルース・ネヴァー・フェイド・アウェイ - Blues Never Fade Away
- ザ・ブリッジ - The Bridge
- アイ・マスト・ハヴ・ロスト・イット・オン・ザ・ウィンド - I Must Have Lost It On The Wind
- オールド'67 - Old '67
- キャプテン・アンド・ザ・キッド - The Captain and the Kid
- 作詞 バーニー・トーピン
- 作曲 エルトン・ジョン
参加ミュージシャン
- エルトン・ジョン - Piano, Vocals
- デイビー・ジョンストン(Davey Johnstone) - Musical Director, Guitars, Bnajos, Mandolins, Harmonica and backing vocals
- ナイジェル・オルソン(Nigel Olsson) - Drums and backing vocals
- ガイ・バビロン(Guy Babylon) - Arrangements and Keyboards
- ボブ・バーチェ(Bob Birch) - Bass and backing vocals
- ジョン・マホーン(John Mahon) - Percussion and backing vocals
- Matt Still - backing vocals
- Arthur - Woof-bells
製作
- Matt Still - Producers, Recorded snd Mixed
|
「The Captain & the Kid」の例文・使い方・用例・文例
- The Malay Times に掲載されていた、非常勤の下級アナリストの職に関する広告についてご連絡を差し上げています。
- ‘They are flying kites.' はあいまいな文である.
- 話し中です (《主に英国で用いられる》 The number's engaged.).
- 名詞相当語句 《たとえば The rich are not always happier than the poor. における the rich, the poor など》.
- 総称単数 《たとえば The dog is a faithful animal. の dog》.
- =《口語》 These kind of stamps are rare. この種の[こういう]切手は珍しい.
- 王立オペラ劇場 《the Covent Garden Theatre のこと》.
- 英国学士院 (The Royal Society)の会報.
- 初めて読んだ英文小説は“The Vicar of Wakefield”
- 『Scotish』は、『The Scottish Symphony』や『Scottish authors』、あるいは、『Scottish mountains』のような、より正式な言葉遣いの傾向がある
- STD(神学博士)はラテン語のSanctae Theologiae Doctorに由来する
- 『The boy threw the ball(少年がボールを投げた)』は、能動態を使う
- 『The ball was thrown(ボールは投げられた)』は簡略化された受動態である
- 1992年,「The Animals(どうぶつたち)」という本のために,まどさんの動物の詩のいくつかが皇后美(み)智(ち)子(こ)さまによって英訳された。
- 式典は,3Dコンピューターアニメ映画「I Love スヌーピー The Peanuts Movie」の米国公開の数日前に行われた。
- こんなに遅くにお邪魔してご迷惑でなければいいのですが⑩出港するセックスする
- ケイジャン、R&B、ジャズ、ゴスペルとともにザイデーコも演奏された。
- M&Aブティックに会社の売却を相談します。
- M&A銘柄を取引する
- コングロマリット型M&Aとは、二つの異なる産業や地域の間の企業合併である。
- The Captain & the Kidのページへのリンク