ドゥービー・ストリートとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ドゥービー・ストリートの意味・解説 

ドゥービー・ストリート

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/12/01 14:57 UTC 版)

ドゥービー・ストリート
ドゥービー・ブラザーズスタジオ・アルバム
リリース
録音 カリフォルニア州ノース・ハリウッド ワーナー・ブラザース・レコーディング・スタジオ
ジャンル ロック
時間
レーベル ワーナー・ブラザース・レコード
プロデュース テッド・テンプルマン
専門評論家によるレビュー
チャート最高順位
  • 7位(ニュージーランド[1]
  • 8位(アメリカ[2]
  • 11位(オランダ[3]
  • 42位(イギリス[4]
ドゥービー・ブラザーズ 年表
スタンピード
(1975年)
ドゥービー・ストリート
(1976年)
ベスト・オブ・ザ・ドゥービーズ
(1976年)
テンプレートを表示

ドゥービー・ストリート』(原題:Takin' It to the Streets)は、アメリカ合衆国ロックバンドドゥービー・ブラザーズ1976年に発表した6作目のスタジオ・アルバムマイケル・マクドナルド加入後としては初のアルバムである。

解説

前作『スタンピード』(1975年)発表前に入院したトム・ジョンストンがバンドに復帰したが、ジョンストンが作詞・作曲した楽曲は「ターン・イット・ルース」1曲だけとなった。前作に引き続きマリア・マルダーがゲスト参加している。

音楽評論家の小倉エージは、元スティーリー・ダンジェフ・バクスターとマイケル・マクドナルドが参加していることから「スティーリー色が濃くなった」と指摘している[5]

アメリカのBillboard 200では8位に達し、本作からのシングル「運命の轍」はBillboard Hot 100で87位に達した[2]

「イット・キープス・ユー・ランニン」はカーリー・サイモンのアルバム『見知らぬ二人』(1976年)でカヴァーされており、サイモンのヴァージョンのレコーディングには、トム・ジョンストンを除くドゥービー・ブラザーズのメンバー6人が参加した[6]

収録曲

  1. 運命の轍 - "Wheels of Fortune" (Patrick Simmons, Jeffrey Baxter, John Hartman) - 4:54
  2. ドゥービー・ストリート - "Takin' It to the Streets" (Michael McDonald) - 3:56
  3. 8番街のシャッフル - "8th Avenue Shuffle" (P. Simmons) - 4:39
  4. ルージン・エンド - "Losin' End" (M. McDonald) - 3:39
  5. リオ - "Rio" (P. Simmons, J. Baxter) - 3:49
  6. サムワン・スペシャル - "For Someone Special" (Tiran Porter) - 5:04
  7. イット・キープス・ユー・ランニン - "It Keeps You Runnin'" (M. McDonald) - 4:20
  8. ターン・イット・ルース - "Turn It Loose" (Tom Johnston) - 3:53
  9. キャリー・ミー・アウェイ - "Carry Me Away" (P. Simmons, J. Baxter, M. McDonald) - 4:09

参加ミュージシャン

アディショナル・ミュージシャン

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ドゥービー・ストリート」の関連用語

ドゥービー・ストリートのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ドゥービー・ストリートのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのドゥービー・ストリート (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS