TEAM_ROCKとは? わかりやすく解説

TEAM ROCK

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/08 19:49 UTC 版)

『TEAM ROCK』
くるりスタジオ・アルバム
リリース
録音 埼玉県上尾市
ジャンル ロック
時間
レーベル SPEEDSTAR RECORDS
チャート最高順位
くるり アルバム 年表
図鑑
2000年
TEAM ROCK
2001年
THE WORLD IS MINE
2002年
『TEAM ROCK』収録のシングル
テンプレートを表示

TEAM ROCK』(チーム・ロック)は、ロックバンドくるりの3枚目のアルバム。発売元はSPEEDSTAR RECORDS

概要

  • くるりのセルフプロデュースによる3rdアルバム。
  • エンジニアである高山徹が参加している。
  • このアルバムに関して岸田は「東京での環境に慣れていった感じ」とインタビューで答えている。

収録曲

CD

特に表記のないものに関しては作詞・作曲:岸田繁

  1. TEAM ROCK(作詞:岸田繁、作曲:くるり)
    ラップ詞が中心。
  2. ワンダーフォーゲル
    6thシングルライブでも定番曲となっている。
  3. LV30
    岸田繁が敬愛するドラゴンクエストシリーズモチーフに作られた曲。マイ・ブラッディ・ヴァレンタインの「オンリー・シャロウ」を真似ている。2001年に開かれた村上隆の展覧会タイトル「summon monster? open the door? heal? or die?」はこの曲の歌詞である「召喚するかドアを開けるか回復するか全滅するか」から引用されたものである。
  4. 愛なき世界
  5. C'mon C'mon(作詞・作曲:くるり)
    歌詞はタイトル通り「C'mon C'mon」だけなので実質的なインストゥルメンタル曲。
  6. カレーの歌
    岸田によるピアノ弾き語りの曲。ジョン・デンバーの「故郷へかえりたい」に酷似している[1][2]
  7. 永遠(作詞:岸田繁/佐藤征史、作曲:くるり)
    ダンス・ミュージック系の曲である。
  8. トレイン・ロック・フェスティバル
  9. ばらの花
    7thシングル。SUPERCARフルカワミキがバック・コーラスとして参加している。メンバーも大変気に入っている曲である。
  10. 迷路ゲーム
  11. リバー
    発売後に8thシングルとしてシングルカットされた。

アナログ盤

  • < A side > …1.~4.
  • < B side > …8.~11.
  • < C side > …5.~7.(以上の数字はCDの収録No.に対応。)
  • < D side >
    1. C'mon C'mon <SHōGI-MIX>
    2. 永遠 <FOREVER YOUR LOVE-MIX>
    • D sideの楽曲はアナログ盤にのみ収録されている。

演奏


  1. ^ カレーの歌”. YouTube. 2025年5月9日閲覧。
  2. ^ John Denver - Take Me Home, Country Roads (Official Audio)”. YouTube. 2025年5月9日閲覧。

TEAM ROCK(2000年 - 2001年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 15:42 UTC 版)

「くるり」の記事における「TEAM ROCK(2000年 - 2001年)」の解説

2000年8月中旬から徐々に次回作のレコーディングに入る。曲の原型できあがっていたが自分たちでミックスしてもイマイチ出来であったため、エンジニア高山徹にミックス依頼し曲が完成10月6thシングルワンダーフォーゲル」をリリース11月からはTHE DISMEMBERMENT PLANとのカップリングツアーである百鬼夜行敢行2001年1月SUPERCARフルカワミキコーラスとして参加した7thシングルばらの花」をリリース2月打ち込み導入するなど実験的要素含んだ3rdアルバム『TEAM ROCK』をリリースした4月から3rdアルバム発売記念ツアーTEAM PARTY 2001〜&〜TEAM PARTY 200,000,001を敢行7月にはフジロック・フェスティバルFIELD OF HEAVEN出演8月にはライジング・サン・ロックフェスティバルへの出演ナンバーガールとの対バンなどを行う。しかし、上記ツアーメンバー間に軋轢生じたため、その打開策として外部から新たにメンバー招聘することとなる。その人物こそ後に正式メンバーとなる大村達身である。しかし当時大村はくるりの曲をまったく覚えておらず、岸田メンバー交通費だけ払って帰ってもらおうとしていたそうである。しかしその後新たな曲作りをする上で大村はくるりになくてはならないメンバーとなり、この年の夏のフェスティバルよりサポート・メンバーとしてライブ参加。そして2001年9月7日東京都現代美術館でのくるり演奏会東京ミミック」にて正式加入発表された。

※この「TEAM ROCK(2000年 - 2001年)」の解説は、「くるり」の解説の一部です。
「TEAM ROCK(2000年 - 2001年)」を含む「くるり」の記事については、「くるり」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「TEAM_ROCK」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「TEAM_ROCK」の関連用語

TEAM_ROCKのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



TEAM_ROCKのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのTEAM ROCK (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのくるり (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS