SVCD
読み方:エスブイシーディー
別名:スーパービデオCD
SVCDとは、DVDの映像記録に採用されているMPEG-2形式を用いてCD-ROMに映像を記録するための技術である。
SVCDはVideo CDと呼ばれる技術を基にしており、Video CDのデータストリーム速度の制限による画質の低さを向上させている。CDの容量がDVDに比べて小さいため、再生時間もDVDに比べて短くなるが、CD-ROMの再生環境で再生することができる。
スーパービデオCD
(Super Video CD から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/17 09:25 UTC 版)
Super VIDEO CD | |
---|---|
![]() |
|
メディアの種類 | 光ディスク |
記録容量 | 79分58秒 |
コーデック | MPEG-2 |
回転速度 | 200 - 530rpm |
読み取り方法 | 780nm赤外線レーザー |
策定 | フィリップス |
主な用途 | 映像 |
ディスクの直径 | 12cm |
大きさ | 120×120×1.2mm |
関連規格 | コンパクトディスク |
スーパービデオCD(SVCD)は、CD-ROMに動画や音声などを記録し、対応機器で再生するための規格である。
概要
スーパービデオCDは、ビデオCDより高画質、高音質な動画を扱える規格として、中国で開発され、後に規格書「ホワイトブック」に追加された[1] 。ビデオCDと同様に映像はデジタル形式で格納されているため画像の劣化が少なく、特にジッターと呼ばれる映像の横揺れはほとんど存在せず、アナログビデオ特有の色むらなども少ないという特徴を持つ。
一部のDVDプレーヤーはスーパービデオCDの再生に対応しているものがあるが、一般的なDVDプレーヤーでは再生できず、対応機器はDVDはおろかビデオCDと比べても少ない。しかし、開発国である中国製のDVDプレーヤーでは再生可能な機種が多い。
規格仕様
スーパービデオCDに収録される形式は標準化されている。映像の解像度はNTSCでは480×480ピクセル、PALでは480×576ピクセルとなっており、垂直方向の解像度は通常のテレビ画面と同一である。水平方向は480ピクセルとなっていて、DVD-Videoなどに比べて少ない。映像圧縮方式はMPEG-2を採用しており、可変ビットレートが使用可能である。最大ビットレートは2.6Mbps、最低ビットレートは規格上特に規定されていない。
スーパービデオCDのビットレートは、ビデオCDやオーディオCDと比較してかなり高い。そのため、一枚あたりの記録時間はそれらの規格より短くなる(30分程度)。
音声はMPEG-1 LayerIIで、固定ビットレートとなっている。
脚注
- ^ “CD Products”. フィリップス. 2020年8月8日閲覧。
関連項目
「Super Video CD」の例文・使い方・用例・文例
- Super BuyのJoanne Sanchezです。
- efSETとは「Environmentally Friendly Super Express Train(環境にやさしい超高速列車)」の略である。
- 他の新顔には歌手のSuperflyやアイドルグループの乃(の)木(ぎ)坂(ざか)46が含まれる。
- 彼はほとんどすべてのお金をCDに費やす
- その聖歌隊は慈善のためにCDを吹き込んだ
- CDコンパクトディスク
- 「彼らの新しいCDはすごいと思うよ」「私もよ」
- そのCDと全く同じコピーを作った
- そのバンドは彼らの新しいCDをクリスマス前に出すだろう
- これらのCDはずっと持っていていいですよ
- 彼はCD店を経営している
- 私は友人と同じくらいCDをもっている
- このCDプレイヤーはどこもおかしくない
- レコード店に新しいCDを注文した
- 彼女はいつも寝る時にそのCDをかける
- 「彼の新しいCDを買うつもりかい」「買うかもしれないね」
- このCDは3日間の貸し出しです
- このCDプレーヤーはどの音もとてもよく再生する
- 彼は私のCDを全然返してくれない
- レコードは音質の点でCDにかなわない
- Super Video CDのページへのリンク