MiniDVDとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > MiniDVDの意味・解説 

miniDVD

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2010/06/14 23:34 UTC 版)

miniDVD(ミニDVD)とは、コンパクトディスクCD-R等)にDVD-Videoフォーマットのデータを記録する規格である。

DVDフォーラム等によって規定された正式な規格ではない。

規格

コンパクトディスクに映像を記録する規格にはビデオCDが存在するが、解像度がNTSCでは352×240ピクセルPALでは352×288ピクセルと、一般のテレビ放送に比べて約25%程度と低いため、画質が劣化するのが難点であった。miniDVDはDVDよりも安価なメディアであるCDに、通常のテレビ画面(NTSCでは720×480ピクセル、PALでは720×576ピクセル)と同等の解像度を持つ映像も記録可能である。ただし、最大収録時間は転送レートを4Mbps程度とした場合、約15~20分となる。

MPEG-2を使用する同様の規格としてスーパービデオCDが存在するが、miniDVDはより高いビットレートで記録できる為(スーパービデオCDは上限2.6Mbps程度)、前述の通り再生時間は短くなるものの比較して高画質となる。DVD-Video再生対応のパソコンで再生可能だが、DVDプレーヤー等の家電機器では再生できない場合が多い。逆に対応を公表していない民生機器であっても、再生可能となっている場合がある。

主にパソコンにおける動画保存に利用されてきたが、DivXWindows Media Videoなど圧縮率の高いコーデックや記録型DVDの普及により、2000年代前半にほぼ役割を終えた。一部のPC用アプリケーション(ライティングソフトなど)では、現在でもminiDVDの作成機能が含まれている事がある。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「MiniDVD」の関連用語

MiniDVDのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



MiniDVDのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【miniDVD】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのminiDVD (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS