Realme
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/10 02:42 UTC 版)
![]() |
|
現地語社名
|
真我(Zhēn wǒ) |
---|---|
業種 | 家電 |
設立 | 2018年5月4日 |
創業者 | スカイ・リー |
本社 | |
事業地域
|
グローバル |
主要人物
|
|
製品 | スマートフォン イヤホン モバイルバッテリー realme UI スマホケース AIoT製品 バッグ スマートテレビ |
親会社 | OPPO |
ウェブサイト | www |
Realme(リアルミー、realmeとも表記、中: 真我)は、中国深圳市に本社を置く家電メーカー。
沿革
Realmeは、2010年に「OPPO Real」という名前で中国で設立した[1]。 2018年5月4日にRealmeとして設立されるまで、OPPOのサブブランドという名目であった[2][3][4]。
2018年5月、最初のスマートフォンであるRealme 1をリリースした。
2018年7月30日、元OPPO副社長兼OPPO海外部門の責任者であるスカイリーはOPPOを辞任し、Realmeを微博の独立ブランドとして確立すると発表した。同社のスローガン「Dare to Leap」で、意味は「臆することなく飛び越える」。Realmeブランドは将来、スマートフォンに確かなパフォーマンスとスタイリッシュなデザインを追求し、若者に手頃な価格で「優れたテクノロジー」と「美しいデザイン」で楽しい生活を提供することに焦点を当てると表明した。
2018年11月15日、Realmeは新しいロゴに刷新した。
2018年11月22日、Realmeはインド市場で最も巨大な新興ブランドとなった。この時点で、インドでのRealmeデバイスの売上高は、親会社の売上高を大幅に超えた。Realmeは、Xiaomi、サムスン電子、Vivoに次ぐ、2019年以来インドで4番目に大きなスマートフォンブランドとなっている。Realmeは、インド初の64MP(6400万画素)スマートフォン、インドで最も充電の速いスマートフォン、インド初の5Gスマートフォンなど、インドで多くの記録を獲得した。
2019年5月15日、Realmeは北京で最初の会議を開催し、中国国内市場に正式に参入し、realme X、realme X Lite、realme X MasterEditionを発表した。
2019年6月、Realmeはヨーロッパ市場への参入を正式に発表した。
2019年6月26日、Realmeは、64MP(6400万画素)カメラで撮影した最初の写真を公開した。
2019年7月までに、Realmeは中国、南アジア、東南アジア、ヨーロッパを含む20の市場に参入することに成功した。
2019年の第2四半期において、Realmeは全世界で470万台の出荷を記録した。これは、世界市場レベルで、前年比848%の増加である。
2019年8月までに、Realmeは世界中で1,000万人のユーザーを突破した。
2019年8月、Realmeは、中国とインドで4台の64MPカメラを搭載したプロトタイプデバイスを展示した。
種類 | 株式会社 |
---|---|
本社所在地 | ![]() 〒140-0001 東京都品川区北品川1丁目8番12号 |
設立 | 2020年11月30日 |
業種 | 電気機器 |
法人番号 | 7010701040171 |
代表者 | 賀 夢瀟(取締役社長) |
外部リンク | www |
2021年4月8日、Realmeは日本市場への参入を発表。日本市場における製品展開の第一弾として「ワイヤレスイヤホン」、「スマートウォッチ」、「モバイルバッテリー」の製品を展開する[5]。
製品
![]() |
この節の加筆が望まれています。
|

realmeでは、ブランドのビジュアルデザインにエディー・オパラを、プロダクトデザインディレクターとして深澤 直人を起用。また、realmeデザインスタジオでは、エルメスのデザインにも関わった経験を持つジョゼ・レヴィをアートディレクターに迎え入れている。
また、realme GT Master editionでは上記のデザイナー深澤直人によるスーツケースがモチーフのデザインを施すなど、realmeではデザインにこだわりがあると言える。
RAMとストレージについては、いずれも最上位構成のものを記載している。
GTシリーズ
ゲーミング性能に重きを置いた、Realmeの主力シリーズ。
数字シリーズ
- Realme 1
- Helio P60・RAM 6GB・ストレージ 128GB
- Realmeの初スマホ。この時はサブブランドの位置づけであったため、OPPOの名を冠していた。
- Realme C1
- 450 2 16
- Realme U1
- P70 4 64
- Realme 2
- 450 4 64
- Realme 2 Pro
- 660 8 128
- Realme C2
- P22 3 32
- Realme 3
- P70 4 64
- Realme 3 Pro
- 710 6 128
- 3i
- P60 4 64
- 4は忌み数のため欠番。
- 5
- 665 4 128
- 5 Pro / Q
- 712 8 128
- 5s
- 665 4 128
- 6
- H90T 4 64
- この頃から企業の「Realme」としての販売がスタートする。
Xシリーズ
- Realme X
- 710 8 128
- Realme X Lite
- 710 6 128
- XT
- 712 8 128
- XT 730G
- 730g 4 128
- X2
- 730g 6 64
- X2 Pro
- 855+ 10 256
- X50
- 765G 12 256
脚注
- ^ “Vivo ships 5.8 million smartphones to India in Q2 2019; breaks its own record”. www.canaly.coms (2019年7月29日). 2019年7月29日閲覧。
- ^ “Hit the road again | Realme on Facebook”. 2018年7月30日閲覧。
- ^ Artashyan, Argam (2018年7月30日). “Realme Seperates〔ママ〕 From OPPO: Another OnePlus?”. GizChina. Gizchina Media. 2018年7月30日閲覧。
- ^ “Realme 2 Pro and Realme 5/5s/5i Android 10 kernel source code now available”. xda-developers (29 July 2020). 15 August 2020閲覧。
- ^ “realme Brand - 世界で最も急成長※1するスマートデバイスブランド『realme』が日本上陸、 第一弾として、ワイヤレスイヤホンとスマートウォッチの5製品を発売 | realme Japan”. www.realme.com. 2021年8月29日閲覧。
外部リンク
- realme
- realme Japan (@realme_japan) - X(旧Twitter)
- realme (realmeJP) - Facebook
- realme Japan (@realmejapan) - Instagram
Real Me
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/13 09:35 UTC 版)
「Real Me」 | ||||
---|---|---|---|---|
上原奈美 の シングル | ||||
初出アルバム『15』 | ||||
A面 | Real Me | |||
B面 | xoxo Slow Revolution -long ver.- |
|||
リリース | ||||
規格 | シングル | |||
録音 | ![]() |
|||
ジャンル | ポップス | |||
時間 | ||||
レーベル | EMIミュージック・ジャパン | |||
作詞・作曲 | 上原奈美 Satomi 井上ヨシマサ 海老根祐子 渡辺未来 売野雅勇 原一博 |
|||
チャート最高順位 | ||||
|
||||
上原奈美 シングル 年表 | ||||
|
||||
『Real Me』(リアル ミー)は、日本の歌手上原奈美の3枚目のシングルである。2005年8月10日発売。発売元はEMIミュージック・ジャパン。
概要
- CD-EXTRA仕様で「Real Me」のPVを収録。
- PV監督は内野政明。
収録曲
- Real Me[3:48]
- xoxo[4:36]
- Slow Revolution -long ver.-[4:11]
- 『Real Me』 Video Clip[6:45]
楽曲の収録アルバム
Real Me
- オリジナル『15』(2006年3月29日)
xoxo
- オリジナル『15』(2006年3月29日)
タイアップ
- Real Me:TBS系『大好き!五つ子』主題歌/ニッポン放送『福澤朗ラジオ☆スター』主題歌
- xoxo:ブルボン「プチシリーズ」CMソング
Real me
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/02 06:57 UTC 版)
「RAINBOW (浜崎あゆみのアルバム)」の記事における「Real me」の解説
一般的には曲の肌触りとしてはR&Bテイストにくくられがちではあるが、本人の意識としてはそこに全く固執することなく作られていったという。浜崎自身によるアイディアや詞の力によるアプローチが楽曲全体を包み込み、それらをまさに浜崎あゆみワールドにしてしまう力を信じてこそ表現できた曲としている。ここでの本人のメッセージは“woman”をテーマに、女だからどうという区別を表現する意味合いではなく、あくまで人間として、女は時として戦うもの、強いものという気持ちを提示している。
※この「Real me」の解説は、「RAINBOW (浜崎あゆみのアルバム)」の解説の一部です。
「Real me」を含む「RAINBOW (浜崎あゆみのアルバム)」の記事については、「RAINBOW (浜崎あゆみのアルバム)」の概要を参照ください。
「Real Me」の例文・使い方・用例・文例
- 米消費者団体がRealPlayerを「バッドウェア」と認定。
- 先日は、Melodia Industriesの営業担当者の職にご応募いただき、ありがとうございます。
- 市の中心地とMega MallにあるFashion Outletの店舗では、正社員を5 名補充しようとしています。
- 6 月4 日―Mertonスタジアムの取り壊しに伴い、6 月15 日から3 週間に渡り、Central通りとMerton通りの間と、9 番通りと11 番通りの間の全区域が通行止めになると、Bordertown交通局(BTA)が火曜日に発表した。
- 登録するには、(352) 112-3944 までお電話をいただくか、コミュニティーセンターのウェブサイトから登録用紙をダウンロードして、Addo通り948 番地、Mephisto、AZ85002 まで郵送してください。
- Windows Media Player の新しいスキンを入手し、プレーヤーの外観を変えてみましょう。
- 翼ある神 《Mercury のこと》.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Committee of Ways and Means 歳入委員会.
- Melolonthidae属
- コルチゾールの脱水素化されたアナログ(商標名オラソン、デルタゾン、Liquid Pred、Meticorten)
- この車の名称はMeguru(環・めぐる)だ。
- 開発者は近い将来,Meguruが京都や奈良で観光客を運んでいるのを見たいと思っている。
固有名詞の分類
- Realmeのページへのリンク