QMA5-8の組分け
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 03:48 UTC 版)
「クイズマジックアカデミー」の記事における「QMA5-8の組分け」の解説
QMA5-8はQMA4に準じた方式を採用しているが、判定基準となる順位の平均が最近3戦に変更された。平均4位以上(合計14以下)で1段階上のクラスに上がり、11位以下(合計33以上)で1段階下のクラスに落ちる。また、優勝・100点による即昇格が無くなり、全体的にQMA4より厳しく調整された。ドラゴン組のみ支給される魔法石の数が他の組の1.5倍(各人に対して計算。端数切捨て)になる。 ガーゴイル組からユニコーン組への降格(2009年4月27日アップデート以前)、およびユニコーン組からフェアリー組への降格は発生しない。 新規プレイ時はフェアリー組から開始するが、2010年4月26日のアップデート以降、入学案内(チュートリアル)を省略した場合には、ガーゴイル組からのスタートになる。 データ引き継ぎ時は以下のように所属組が決まる。QMA4→QMA5,QMA5→QMA6(2009年4月27日アップデート以前)のデータ引き継ぎの場合はガーゴイル組からのスタート。 QMA7,8のロケテストのプレイデータのみを製品版へ引き継ぐ場合は、ガーゴイル組からのスタート。 QMA5→QMA6(2009年4月27日アップデート以降)のデータ引き継ぎの場合はユニコーン組からのスタート。 QMA6→QMA7以降は前作からの引き継ぎ時の組の扱いが変更され、前作で最後に所属した組に編入されるようになった。また、(組分けとは直接関係ないが)引き継ぎの際にキャラクターの変更が可能となり、新キャラクターに乗り換える目的であえて新規プレイを始める必要性が減った。そのため、新規稼働直後に、下位組で初心者が上級者と対戦する事例は少なくなった。 各作品独自の仕様 QMA5では階級昇格の条件にクラスが復活したが、QMA3のように、階級によってクラス変動の条件が変わることはない(例えば「ミノタウロス組以上で優勝」が階級昇格の条件の場合、その時点でフェニックス組にいようがドラゴン組にいようがその組で優勝することが条件になる)。 QMA6では 2009年4月27日のアップデート以前はガーゴイル組からユニコーン組への降格も発生せず、QMA5からデータを引き継いだ場合、ガーゴイル組からスタートしていた。また、QMA6の稼動当初は下位組にあったCOMの固定枠が無くなり、全ての組で全員対人になる可能性があったが、2009年4月27日のアップデートでガーゴイル組以下の対戦人数などが調整された。2009年4月27日に変更されたQMA6の組分けの仕様は下記の通り。QMA5→QMA6のデータ引き継ぎ時はユニコーン組からのスタート。 ユニコーン組への降格の発生(QMA7以降も適用)。 ガーゴイル組以下の対戦にCOMの固定枠の発生。 QMA7ではドラゴン組に関して、2010年4月26日のアップデート以前は、QMA6のドラゴン組から引き継いだ、あるいはフェニックス組からドラゴン組に昇格した後の3戦は、同じく過去3戦以内にドラゴン組に入った人としかマッチングしないようになっていた(明示はされない)。2010年4月26日のアップデート以降では、通常の組昇格条件に相当する3戦で平均4位以上の順位を取ると同じく条件を満たしたプレイヤーとの対戦になる。最初に所属するグループは事実上の最上位組ではないが、同じドラゴン組の扱いなので(決勝戦でCOM無しの場合)優勝すればプラチナメダルを獲得できる。 QMA5-8のクラスクラス名支給マジカCOM枠ボーナス魔法石(8)備考ドラゴン組25 なし 9 最上位クラス。獲得魔法石が1.5倍(各プレイヤーに対して切捨て)。優勝でプラチナメダル獲得(QMA7以降は4人全員HUMであること)。 フェニックス組20 なし 5 ミノタウロス組16 なし 4 ガーゴイル組14 4(5)6(6-) 3 以下の場合はこの組からスタート。QMA5,6(アップデート以前)で前作から引き継いだ。 QMA7,8ロケテスト版新規カードから製品版に引継いだ。 QMA7(アップデート以降),8の新規プレイ時にチュートリアルを受けなかった。 QMA5,6(アップデート以前)はこの組からユニコーン組への降格はなかった。 ユニコーン組12 8 2 QMA6でアップデート以降に引継いだ場合はここからスタート。この組からフェアリー組への降格はない。 フェアリー組10 8 1 新規プレイ時(QMA7(2010年4月26日アップデート以降)、8ではチュートリアルを受けた場合)はここからスタート。カードなしはこの組で固定。 キマイラ組10(ロケテスト)25(全国大会) なし - QMA6のロケテスト・全国大会用クラス。
※この「QMA5-8の組分け」の解説は、「クイズマジックアカデミー」の解説の一部です。
「QMA5-8の組分け」を含む「クイズマジックアカデミー」の記事については、「クイズマジックアカデミー」の概要を参照ください。
- QMA5-8の組分けのページへのリンク