OSAKA KOREAN FC
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/21 14:54 UTC 版)
OSAKA KOREAN FC | |
---|---|
原語表記 | OSAKA KOREAN FOOTBALL CLUB[1] |
呼称 | OSAKA KOREAN FC |
愛称 | OKFC |
クラブカラー | 赤、 紺青、 白 |
創設年 | 1967年 |
所属リーグ | 関西サッカーリーグ |
所属ディビジョン | 2部 |
ホームタウン | 大阪府大阪市生野区 |
ホームスタジアム | J-GREEN堺 |
収容人数 | 3,032(JG堺S1) |
運営法人 | 特定非営利活動法人大阪コリアンフットボールクラブ |
代表者 | ![]() |
監督 | ![]() |
公式サイト | 公式サイト |
■テンプレート(■ノート)■サッカークラブPJ |
国籍 | ![]() |
---|---|
格付 | 特定非営利活動法人 |
コード | 1120005016433 |
法人番号 | 1120005016433 |
専門分野 | 学術・文化・芸術・スポーツ他 |
設立日 | 2013年6月18日 |
代表者 | 朴泰均 |
活動地域 | 大阪府 |
主な事業 | サッカークラブの運営他 |
郵便番号 | 544-0012 |
事務所 | 大阪府大阪市生野区田島5丁目16番10号 |
特記事項 | 上記事項の出典:[2] |
OSAKA KOREAN FOOTBALL CLUB(おおさかこりあんフットボールクラブ)は、大阪府大阪市生野区を本拠地として活動する社会人サッカークラブである。愛称はOKFC。
クラブ概要
1967年に設立された大阪朝鮮人クラブが前身[1]。1970年代から1990年前半の間は大阪朝鮮蹴球団として大阪府リーグに参戦し、リーグ戦で優勝するなど好成績を残していたが、当時の準加盟規定により、関西リーグへの昇格が不可能な時代であった[1]。
2006年に、「特定非営利活動法人大阪コリアンフットボールクラブ」を設立し、トップチームをチュックダン1967に改称、シニアチームとしてOKFCシニアが設立された[1]。
2010年、トップチームをOSAKA KOREAN FOOTBALL CLUBに改称[1]。
同年、大阪府リーグ1部で準優勝。関西府県サッカーリーグ決勝大会でも準優勝を果たす[3]。三菱重工神戸サッカー部との入替戦を1-0で制し[3]、関西リーグ2部昇格を果たした[1]。
2012年、関西リーグ2部で最下位に終わり、大阪府リーグ1部に降格。その後は大阪府リーグで活動を続け、2022年には初の全国大会出場となった第29回全国クラブチームサッカー選手権大会で優勝を飾る。
翌2023年、大阪府リーグ1部を制すと関西府県リーグ決勝大会でも準優勝。阪南大Revolutionとの入替戦を1-0で制し、12年ぶりに関西リーグ2部昇格を果たした。
歴史
- 1967年 前身の大阪朝鮮人クラブが設立[1]。
- 2006年
- 2010年
- 2015年
- シニアチームをOKFC2011に改称し、位置づけをセカンドチームに変更。以降2018年まで活動。
- 大阪府リーグ1部2位。関西府県リーグ決勝大会予選リーグ敗退。
- 2021年 大阪府リーグ1部優勝。関西府県リーグ決勝大会予選リーグ敗退。
- 2022年 第29回全国クラブチームサッカー選手権大会で初優勝。
- 2023年
- 大阪府リーグ1部優勝[4]。関西府県リーグ決勝大会準優勝[5]。
- 入替戦で阪南大Revolutionに1-0で勝ち[6]、関西リーグ2部昇格。
戦績 (トップチーム)
年度 | 所属 | 順位 | 勝点 | 試合 | 勝 | 分 | 敗 | 得 | 失 | 差 | クラブ名 |
2006 | 大阪府1部S-II | 4位 | 12 | 7 | 4 | 0 | 3 | 12 | 14 | -2 | チュックダン1967 |
2007 | 4位 | 13 | 7 | 4 | 1 | 2 | 18 | 12 | 6 | ||
2008 | 大阪府1部 | 7位 | 23 | 15 | 7 | 2 | 6 | 24 | 31 | -7 | |
2009 | 13位 | 18 | 15 | 5 | 3 | 7 | 19 | 25 | -6 | ||
2010 | 2位 | 33 | 15 | 11 | 0 | 4 | 31 | 19 | 12 | OSAKA KOREAN FOOTBALL CLUB | |
2011 | 関西2部 | 6位 | 16 | 14 | 5 | 1 | 8 | 17 | 33 | -16 | |
2012 | 8位 | 5 | 14 | 1 | 2 | 11 | 5 | 31 | -26 | ||
2013 | 大阪府1部 | 3位 | 36 | 15 | 12 | 0 | 3 | 38 | 17 | 21 | |
2014 | 13位 | 16 | 15 | 5 | 1 | 9 | 21 | 28 | -7 | ||
2015 | 2位 | 37 | 15 | 12 | 1 | 2 | 35 | 11 | 24 | ||
2016 | 3位 | 25 | 15 | 7 | 2 | 4 | 24 | 16 | 8 | ||
2017 | 11位 | 17 | 15 | 5 | 2 | 4 | 27 | 31 | -4 | ||
2018 | 5位 | 27 | 15 | 8 | 3 | 5 | 35 | 23 | -4 | ||
2019 | 10位 | 20 | 15 | 6 | 2 | 7 | 31 | 32 | -1 | ||
2020 | 5位 | 25 | 15 | 8 | 1 | 6 | 33 | 24 | 9 | ||
2021 | 優勝 | 22 | 9[7] | 7 | 1 | 1 | 17 | 13 | 4 | ||
2022 | 3位 | 32 | 15 | 10 | 2 | 3 | 44 | 16 | 28 | ||
2023 | 優勝 | 40 | 15 | 13 | 1 | 1 | 57 | 4 | 53 | ||
2024 | 関西2部 | 4位 | 21 | 14 | 6 | 3 | 5 | 21 | 28 | -7 | |
2025 | 位 | 14 |
戦績 (セカンドチーム)
年度 | 所属 | 順位 | 勝点 | 試合 | 勝 | 分 | 敗 | 得 | 失 | 差 | クラブ名 |
2014 | 大阪府4部Bブロック | 優勝 | 18 | 7 | 6 | 0 | 1 | 23 | 3 | 20 | OKFCシニア |
2015 | 大阪府3部Fブロック | 優勝 | 18 | 7 | 6 | 0 | 1 | 18 | 4 | 14 | OKFC2011 |
2016 | 大阪府2部Cブロック | 8位 | 7 | 9 | 2 | 1 | 6 | 9 | 19 | -10 | |
2017 | 10位 | 5 | 9 | 1 | 2 | 6 | 6 | 20 | -14 | ||
2018 | 6位 | 5 | 7 | 1 | 2 | 4 | 5 | 9 | -4 |
タイトル (トップチーム)
リーグ戦
- 大阪府社会人サッカーリーグ1部
- 2021年、2023年
カップ戦
- 全国クラブチームサッカー選手権大会
- 2022年
タイトル (セカンドチーム)
リーグ戦
- 大阪府社会人サッカーリーグ3部
- 2015年
- 大阪府社会人サッカーリーグ4部
- 2014年
所属選手・スタッフ
- 2024年[8]
スタッフ
選手
Pos | No. | 選手名 | 前所属 | 備考 |
GK | 1 | ![]() |
![]() |
|
12 | ![]() |
朝鮮大学校 | 新加入 | |
36 | ![]() |
大阪体育大学 | 新加入 | |
DF | 2 | ![]() |
大阪桐蔭高等学校 | |
3 | ![]() |
![]() |
||
5 | ![]() |
大阪体育大学 | ||
16 | ![]() |
大阪府立汎愛高等学校 | ||
17 | ![]() |
FCディアーム | コーチ兼任 | |
19 | ![]() |
関西福祉大学 | 新加入 | |
23 | ![]() |
近畿大学附属高等学校 | 新加入 | |
33 | ![]() |
ルート11 | ||
MF | 6 | ![]() |
大阪朝鮮中高級学校 | |
7 | ![]() |
![]() |
コーチ兼任 | |
8 | ![]() |
向陽クラブ | ||
10 | ![]() |
大阪産業大学 | ||
13 | ![]() |
FCディアーム | ||
14 | ![]() |
大阪体育大学 | ||
15 | ![]() |
大阪学院大学 | ||
18 | ![]() |
大阪産業大学 | 新加入 | |
25 | ![]() |
大阪学院大学 | ||
26 | ![]() |
金光大阪高等学校 | 新加入 | |
27 | ![]() |
大阪朝鮮中高級学校 | 新加入 | |
29 | ![]() |
大阪朝鮮中高級学校 | 新加入 | |
32 | ![]() |
![]() |
新加入 | |
FW | 4 | ![]() ![]() |
OSU.FC | キャプテン |
11 | ![]() |
大阪産業大学 | ||
24 | ![]() |
大阪朝鮮中高級学校 | 実行委員兼任 |
ユニフォーム
|
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
|
チームカラー
- 赤、 紺青、 白
ユニフォームスポンサー
掲出箇所 | スポンサー名 | 表記 | 掲出年 |
胸 | なし | - | - |
---|---|---|---|
背中上部 | なし | - | - |
背中下部 | なし | - | - |
袖 | なし | - | - |
パンツ | なし | - | - |
ユニフォームサプライヤー
歴代ユニフォームスポンサー年表
年度 | 胸 | 袖 | 背中上部 | 背中下部 | パンツ | サプライヤー |
2010 | ミレ信用組合 | - | エヌ・ケーグループ | - | きらく屋 | adidas |
2011 | ||||||
2012 | ||||||
2013 | ||||||
2014 | ||||||
2015 | ||||||
2016 | ||||||
2017 | ||||||
2018 | ||||||
2019 | ||||||
2020 | - | - | - | UMBRO | ||
2021 | ||||||
2022 | ||||||
2023 | ||||||
2024 |
脚注
- ^ a b c d e f g h i j k 『OSAKA KOREAN FOOTBALL CLUB』(プレスリリース)2016年7月9日 。2016年8月18日閲覧。
- ^ “NPO法人の詳細情報 大阪コリアンフットボールクラブ”. 全国特定非営利活動法人情報. 内閣府政策統括官(経済社会システム担当) (2013年6月18日). 2016年8月17日閲覧。
- ^ a b c d 『第45回関西府県サッカーリーグ決勝大会』(プレスリリース)2016年7月9日 。2016年8月18日閲覧。
- ^ “社団法人 大阪府サッカー協会”. www.ofa-syakaijin.jp. 2024年1月15日閲覧。
- ^ “第58回関西府県サッカーリーグ決勝大会(決勝Tm)”. GoalNote クラウド. 2024年1月15日閲覧。
- ^ “関西サッカーリーグ入替戦2023”. GoalNote クラウド. 2024年1月15日閲覧。
- ^ 8チームずつ2ブロックに分かれて1回戦総当たり7試合を行ったのち、各ブロック1位・2位、3位・4位、5位・6位、7位・8位の4チームずつによるプレーオフを2試合(別のブロックの2チームと対戦)開催。計9試合の総合成績で最終順位を決定した。
- ^ “Instagram”. www.instagram.com. 2024年5月17日閲覧。
外部リンク
- 公式ウェブサイト
- OSAKA KOREAN FC (okfc1967) - Facebook
- OSAKA KOREAN FC (@okfc1967) - Instagram
「OSAKA KOREAN FC」の例文・使い方・用例・文例
- AFCはそのルールの変更を決定した。
- CFCの塩素は、大気オゾンの減少を引き起こす
- サッカーの日本女子代表チームは,東京・国立競技場で4月24日に行われたAFC女子サッカー予選大会2004の準決勝で,北朝鮮を破った。
- 欧州のクラブ王者であるポルトガルのFCポルトと,南米のクラブ王者であるコロンビアのオンセ・カルダスが,優勝杯を得るために戦った。
- 日テレ・ベレーザは,日本女子サッカーリーグ(L・リーグ)の勝者,さいたまレイナスFCを破り,4年ぶりに全国選手権で優勝した。
- 愛知県のチームである,名古屋FCレディースAが優勝した。
- 看板は米国のファーストフード会社,ケンタッキー・フライド・チキン(KFC)の新しいロゴを表示している。
- そのロゴでは,KFCの創業者カーネル・サンダースさんが従来の白いスーツではなく赤いエプロンを着ている。
- KFCのグレッグ・デドリック社長は「もし宇宙に異星人がいるなら,KFCは彼らのえり抜きのレストランになりたい。」と冗談交じりに話した。
- 新しいロゴはKFCのイメージ刷新のための世界的な取り組みの中核だ。
- KFCは今後数年間に日本を含む80か国以上でレストランデザイン,広告,包装,ユニホームを新しくする予定だ。
- 先日,セルティックFCの中村俊(しゅん)輔(すけ)選手が,スコットランド・プロサッカー選手協会(SPFA)によって,選手が選ぶ年間最優秀選手に選ばれた。
- 昨年12月26日のダンディー・ユナイテッドFC戦での彼のループシュートがテレビ視聴者によって今シーズンのベストゴールに選ばれたのだ。
- 11月14日,AFCチャンピオンズリーグの2試合制の決勝第2戦がさいたま市にある埼玉スタジアムで5万9000人以上の人々を前に行われた。
- 浦(うら)和(わ)レッズがイランのセパハンを2-0で破り,AFCチャンピオンズリーグで優勝した初めての日本チームとなった。
- 浦和レッズは,AFCチャンピオンズリーグの優勝チームとして,12月7日から16日まで日本で行われるFIFAクラブワールドカップに出場する予定だ。
- ホンダの燃料電池車「FCXクラリティ」が7月2日,日本の公道で初めて走行した。
- FCXクラリティはまた,7月7日から9日に開催されたG8北海道洞(とう)爺(や)湖(こ)サミットでも展示された。
- 今のところ,FCXクラリティが消費者に直接販売される予定はない。
- ホンダは,今後3年間に日本と米国でFCXクラリティを200台程度リースすることを期待している。
- OSAKA KOREAN FCのページへのリンク