Message 01
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/14 05:25 UTC 版)
| 『Message 01』 | ||||
|---|---|---|---|---|
| 茅原実里 の ミュージック・ビデオ | ||||
| リリース | ||||
| 録音 | 2006年 - 2007年 |
|||
| ジャンル | J-POP | |||
| 時間 | ||||
| レーベル | Lantis | |||
| プロデュース | 斎藤滋 | |||
| チャート最高順位 | ||||
|
||||
| 茅原実里 映像作品 年表 | ||||
|
||||
『Message 01』(メッセージゼロワン)は、声優・歌手・茅原実里の1作目のミュージッククリップDVD。2007年12月26日にLantisから発売された。
概要
茅原のシングル・アルバムリードトラック3曲のミュージックビデオとともに、茅原とそのコンテンツを愛してもらうために背景にあるドラマを知ってもらうべく、茅原の音楽活動や周囲のスタッフの想いを描いた長尺のドキュメンタリー映像を収録した。なおドキュメンタリー制作にあたっては矢井田瞳「Candle in the lives」を参考にしている[1]。
読み方は「メッセージゼロワン」が正しいようだが、TVCMでは「メッセージワン」と読まれた。なお『茅原実里のradio minorhythm』で『Message 02』が紹介された時は、「メッセージゼロワン」と呼ばれていた。
ボーナスディスクには、『茅原実里のradio minorhythm』3代目オープニングテーマで、2ndアルバム『Contact』の13曲目に位置付けられる「Contact 13th」が収録されている。
収録内容
* 全作詞:畑亜貴、作曲・編曲:菊田大介(Elements Garden)
| タイトル | 備考 | |
|---|---|---|
| DISC-1(DVD) | ||
| 1 | 君がくれたあの日 | PV |
| 2 | 詩人の旅 | |
| 3 | 純白サンクチュアリィ | |
| 4 | Grateful Days
|
ヒストリードキュメンタリー[2] |
| 5 | 特典映像
|
宣伝映像 |
| DISC-2(CD) | ||
| 1 | Contact 13th | ボーナスディスク |
クレジット
| Main Cast:茅原実里 | |
|---|---|
| Producer | 斎藤滋(Lantis) |
| Artist Management | 瀬野大介(avex Planning & Development) |
| Executive Promoter | 松村起代子(Lantis) |
| Promoter | 鈴木めぐみ(Lantis) |
| 岩下由希恵(Lantis) | |
| Sales Promotion | 杉谷恵美(Lantis) |
| Design Producer | 小島冬樹(Lantis) |
| Art Direction & Design | 田中勤郎(Sony Music Communications) |
| Photography | 角田修一 |
| Styling | 中村実樹 |
| Hair & Make-up | CHICA |
| Thanks | Elements Garden |
| HOT WAVE | |
| Supervisor | 本多健二(avex Planning & Development) |
| Executive Supervisor | 伊藤善之 |
| Executive Producer | 井上俊次(Lantis) |
| 青木義人(avex Planning & Development) | |
| Very Special Thanks | ALL FANS |
PV、ドキュメンタリームービー
| 君がくれたあの日 | |
|---|---|
| Producer | 川瀬新一(要堂) |
| Director | 今井淳也(要堂) |
| Assistant Director | 伊藤寛(要堂) |
| Camera | 佐久間新二(権四郎) |
| Lightning Director | 山口泰一郎(阿云) |
| 詩人の旅 | |
| Producer | 川瀬新一(要堂) |
| Director | 藤田宏治(要堂) |
| Assistant Director | 伊藤寛(要堂) |
| Camera | 杉山悟(権四郎) |
| Lightning Director | 斎藤卓(阿云) |
| Grip | 三上孝(ロケット) |
| 純白サンクチュアリィ | |
|---|---|
| Producer | 川瀬新一(要堂) |
| Director | 飯塚充洋(要堂) |
| Assistant Director | 伊藤寛(要堂) |
| Camera | 森原裕二(権四郎) |
| Lightning Director | 河原真一(キャトル) |
| Art Director | 小泉博康(ART BREAKERS) |
| Inferno Artist | 島崎淳(オムニバスジャパン) |
| - Grateful Days - | |
| Producer | 川瀬新一(要堂) |
| Director | 藤田宏治(要堂) |
| Assistant Director | 吉川典子(要堂) |
| Camera | 田中秀幸(ブ・ロ・ス) |
| Audio | 江坂強志(ソファート) |
| Mixing Engineer | 伊藤剛(オムニバスジャパン) |
| Post Production | オムニバスジャパン |
| Thanks | 菊田大介 |
| 大久保薫 | |
| Special Thanks | ドワンゴ |
脚注
- ^ 茅原実里さん Message05について - ハートカンパニー
- ^ 歌手活動再開からアルバム『Contact』発売まで
外部リンク
「Message 01」の例文・使い方・用例・文例
- そのホテルは2001年の9月は予約がいっぱいでした
- 2001年の最優秀新人賞
- 最初は1914年に建てられ、1945年に戦災を受けました。現在の駅は、元の姿に復元するために2012年に建て直されたものです。
- 富士山は2013年に世界遺産として登録されました。
- 1901年、6つの植民地が連邦となってオーストラリアの国を形成した。
- 福音伝播協会は1701年に英国で設立された。
- 彼は2010年の夏にスピードボールを注射したことを告白した。
- 私の町は2012年の住みやすさランキングで1位になった。
- 彼は2012年ロンドンオリンピックで聖火ランナーとして走った。
- 2013年3月における日本銀行のマネタリーベースは約20億円だった。
- 男性の育児参加を促進するため、2010年6月、夫婦二人が一緒に育児に勤しむ場合に限り、休暇期間を延長できるパパママ育休プラスの新しい法律が施行された。
- 日本の2013年問題とは、2013年4月2日以降に60歳になる定年退職者であるか無職の男性が、年金受給資格の段階的引き上げの結果、一定期間定収入がなくなることを意味する。
- 日本では額面株は2001年に廃止された。
- 我が社の財産所得は回復したものの、まだ2011年第4四半期の水準には達していない。
- この数字は2012年12月31日現在の平均直利である。
- アメリカの特許出願に対する優先審査は2011年5月に施行された。
- 2012年の調査によれば、地域別最低賃金が最も低かったのは高知県だった。
- 大学設置基準の改正は2010年に行われた。
- 株価はまだ、2010年に記録した前回の大天井よりはるかに低い。
- 厚生労働省は2014年度の診療報酬改定について発表した。
- Message 01のページへのリンク
