MIDNIGHT BOWLERS(常盤響とのユニット)によるもの
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/10 13:17 UTC 版)
「砂原良徳」の記事における「MIDNIGHT BOWLERS(常盤響とのユニット)によるもの」の解説
LIMITED EDITION NOT FOR SALE - 1995年 『CROSSOVER』とほぼ同時期に制作された、世界各国の音源(電子音楽からエキゾ、ソフトロックなどの、いわゆるモンドミュージック)のコラージュ/カットアップで構成されたCD。TRANSONIC RECORDSよりプレスされるが、(コラージュという作品の性質上)著作権に触れる内容のため、非売品という名目だった(ただし、一部の店舗には流通し、極少数が販売されている)。実際のところレーベルの通販利用者に対するプレゼントや、関連イベントにおいて入場者全員に配布されるなど、ノベルティCDとしての役割も果たしていた。 また、これ以前にプレスミスによりお蔵入りとなったバージョンも存在し、こちらは微妙に音質(イコライザーの設定)が異なっている。再プレス時には後半の一部内容に手直しが施されたため、収録内容も若干異なっている。プレスミス盤はケースもない裸の状態で砂原宅に保管されていたが、小山田圭吾がFM802で担当していたラジオ番組「ラブ・オーバータイム」に砂原がゲスト出演した際にこの話題に触れ、10人の番組リスナーにプレゼントされている。また、この他に砂原宅の来客に配られたり、TRANSONIC RECORDSの福袋に封入されるなどして多数が世間に流出している。なお、これら二種類の盤の外観上の違いは、ジャケットの有無やレーベル面が銀であるか金であるかで見分けることができる。それぞれの総プレス数に関しては明らかにされていないが、件の番組中の発言によれば金盤(プレスミス盤)だけでおよそ三桁ほどが存在した模様。どちらも現在は入手困難である。本作品は電気グルーヴの「A」やコーネリアスの「FANTASMA」など、1990年代後期のいくつかの作品に影響を与えたとされている[要出典]。収録曲の中でもTPOの「sun dog」は、小山田の耳にもとまり、「小山田圭吾の中目黒ラジオ」のエンディング曲に採用され、後のTPO再評価のきっかけとなった。 1996年、野外音楽イベント「ナチュラルハイ」の砂原のライブでは、常盤響がサポートで参加している。 1996〜1998 - 2000年 『NOT FOR SALE』以降「MIDNIGHT BOWLERS」を名乗り、TRANSONIC RECORDSのオムニバスやリミックスに参加した際の音源をまとめたもの。公式にはカウントされていないが、CROSSOVER〜THE SOUND OF 70'sまで音の変換を垣間見ることが出来る。96年頃、MIDNIGHT BOWLERSのオリジナルアルバム発売予定もあったがお蔵入りになった。
※この「MIDNIGHT BOWLERS(常盤響とのユニット)によるもの」の解説は、「砂原良徳」の解説の一部です。
「MIDNIGHT BOWLERS(常盤響とのユニット)によるもの」を含む「砂原良徳」の記事については、「砂原良徳」の概要を参照ください。
- MIDNIGHT BOWLERSによるもののページへのリンク