LOVE THE WORLDとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 音楽作品 > 楽曲 > Perfumeの楽曲 > LOVE THE WORLDの意味・解説 

love the world

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/23 15:12 UTC 版)

Perfume > love the world
love the world
Perfumeシングル
初出アルバム『
A面 love the world
B面 edge
時間
ゴールドディスク
チャート最高順位
  • 週間1位オリコン
  • 2008年度年間47位(オリコン)
  • 1位Billboard Japan Hot 100[1]
  • 2位(Billboard JAPAN Hot Singles Sales)
  • 2位(Billboard JAPAN Hot Top Airplay)
  • 1位ミュージックステーション[2]
  • Perfume シングル 年表
    Baby cruising Love/マカロニ
    2008年
    love the world
    (2008年)
    Dream Fighter
    (2008年)
    収録曲
    Take off
    (1)
    love the world
    (2)
    Dream Fighter
    (3)


    edge(⊿-mix)
    (4)
    NIGHT FLIGHT
    (5)
    ミュージックビデオ
    「love the world」 - YouTube
    テンプレートを表示

    love the world」(ラブ・ザ・ワールド)は、日本のテクノポップユニット・Perfumeの7枚目のシングル2008年7月9日徳間ジャパンコミュニケーションズから発売された。規格品番は初回限定盤がTKCA-73330、通常盤がTKCA-73335。

    解説

    前作「Baby cruising Love/マカロニ」から約半年振りのシングル。前作と同様「『LOVE』をテーマとした恋物語」をコンセプトとして、中田ヤスタカが書き下ろした作品である[3]初回限定盤は「love the world」のビデオクリップを収録したDVDとの2枚組。

    「ポリリズム」以降、Perfumeのシングルではリード曲・カップリング曲ともにインストゥルメンタルが収録されていたが、本作のカップリング曲「edge」に関してはこれに代わり初めてリミックスバージョンが収録された。

    なお、「edge」のブレイクに挿入される「1234」は、楽曲を制作した中田ヤスタカ自身の声である[4]

    ジャケットでは三者三様のポーズを決めているが、初回盤ジャケットは「見猿・言わ猿・聞か猿」がモチーフ[5]。PVは関和亮が担当。「love the world」のPVはモノクロバージョンとカラーバージョンが存在し、当初はモノクロバージョンのみの使用であったが、タイアップの携帯電話のCM放映開始日(2008年7月26日)以降はカラーバージョンも使用された。

    メンバーは同曲の振り付けについて、「自分たちの曲の中で一番振り付けが難しい曲。」と語っている。

    発売初週の2008年7月21日付のオリコン週間シングルランキングで、テクノポップアーティストとして初めてシングルチャート1位を獲得[6]

    2008年8月度、ゴールドディスクに認定された。

    収録曲

    CD

    初回限定盤・通常盤
    全作詞・作曲: 中田ヤスタカ(編曲含む)。
    # タイトル 作詞 作曲・編曲 時間
    1. 「love the world」 中田ヤスタカ(編曲含む) 中田ヤスタカ(編曲含む)
    2. 「edge」 中田ヤスタカ(編曲含む) 中田ヤスタカ(編曲含む)
    3. 「love the world -original instrumental-」 中田ヤスタカ(編曲含む) 中田ヤスタカ(編曲含む)
    4. 「edge -extended mix-」 中田ヤスタカ(編曲含む) 中田ヤスタカ(編曲含む)
    合計時間:

    DVD (初回限定盤のみ)

    1. 'love the world' music clip

    タイアップ

    1. love the world
      シャープau(KDDI) CDMA 1X WIN W62SH」CMソング
    2. edge
      コーセー「Fasio」CMソング

    激レア企画の内容

    Perfumeのシングルは初回のみで「激レア企画」と称するプレミア企画が行われており、本シングルでも行われている。 初回限定盤の帯裏の応募券をハガキに貼って応募すると、抽選で

    • 100名にオリジナルグッズをプレゼント
    • 9名に「エスキモーpino presents Perfume First TOUR 『GAME』」で、メンバーが着用したリストバンド、マント、Tシャツ各3着のうちどれか1つをプレゼント
    • 3名には、2008年11月7日に行われる予定の日本武道館ライブの招待券と終演後のバックステージ招待権をプレゼント

    のどれかが抽選で当たる企画が実施された[7]

    出典

    1. ^ 2008年7月21日付
    2. ^ 2008年7月11日放送の週間ランキングより
    3. ^ 『GyaOMagagine』8月号 p.117
    4. ^ 『Tv Bros.』2008年7月5日号 p.18
    5. ^ 『Tv Bros.』2008年7月5日号。このポーズはメンバーの3人が考えた。ジャケットで使用されているポーズは、共に「love the world」の振り付けの一部に登場する。
    6. ^ Perfumeがテクノアーティスト史上初のシングル首位獲得!YMO以来25年ぶりの記録更新, ORICON STYLE, 2008年7月15日, 2008年7月15日閲覧。
    7. ^ Perfume シングル特典&タイアップ発表! 読者プレゼントも!, HOT EXPRESS, 2008年7月8日, 2009年2月15日閲覧

    外部リンク


    「Love the World」の例文・使い方・用例・文例

    Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



    固有名詞の分類


    英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
    英語⇒日本語日本語⇒英語
      

    辞書ショートカット

    すべての辞書の索引

    LOVE THE WORLDのお隣キーワード
    検索ランキング

       

    英語⇒日本語
    日本語⇒英語
       



    LOVE THE WORLDのページの著作権
    Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

       
    ウィキペディアウィキペディア
    All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
    この記事は、ウィキペディアのlove the world (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
    この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
    浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
    株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
    研究社研究社
    Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
    日本語WordNet日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
    日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
    EDRDGEDRDG
    This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

    ©2025 GRAS Group, Inc.RSS