ラ‐ホヤ【La Jolla】
LA JOLLA
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/05 08:27 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動『LA JOLLA』 | ||||
---|---|---|---|---|
栗林誠一郎 の スタジオ・アルバム | ||||
リリース | ||||
録音 | - | |||
ジャンル | J-POP | |||
レーベル | BMG VICTOR | |||
プロデュース | 長戸大幸 栗林誠一郎 |
|||
栗林誠一郎 アルバム 年表 | ||||
|
『LA JOLLA』(ラ・ホーヤ)は栗林誠一郎のアルバム。
内容
栗林にとっての記念すべきファーストアルバム。ベーシストでありながらも、ギター、キーボードを使用している。とはいえ、栗林は「ギターはあまり弾けない」と言っていた。小田佳奈子が初めて作詞を手がけた「Secret Lover」は、冒頭に収録。「TUBE」は原曲を歌ったバンドのTUBEを由来する。
収録曲
全作曲:栗林誠一郎 編曲:栗林誠一郎・明石昌夫
- Secret Lover
- 作詞:小田佳奈子
- FOXY GIRL - 原曲:Captain George with Nipper Zipper
- 作詞:藤谷譲二
- SWEET HOLIDAY
- 作詞:K-Project
- HALF A HEART - 原曲:古川真一「Andante」(作詞は星野今日子)
- 作詞:Linda hennrick
- LONELY ONE
- 作詞:森山進治
- STILL
- 作詞:森山進治
- TUBE - 原曲:TUBE「憧れのハワイ航路」
- 作詞:星野今日子
- SHABA-DABA
- 作詞:亜蘭知子
- POWER GAME
- 作詞:栗林誠一郎
- Girl 今でも…
- 作詞:栗林誠一郎
参加ミュージシャン
- 栗林誠一郎 - ベース、ギター、キーボード、バッキング・ボーカル
- 青木智仁 - ベース
- 明石昌夫 - ベース、キーボード
- 葉山たけし - ギター
- 増崎孝司 - ギター
- Jun Sumida - ギター
- Haruo Togashi - キーボード
- 小野塚晃 - キーボード
- 増田隆宣 - キーボード
- 勝田一樹 - サックス
- 土岐英史 - サックス
- 青山純 - ドラム
- 江口信夫 - ドラム
- 渡嘉敷祐一 - ドラム
- 数原晋 - トランペット
- Keita Miyahara - トロンボーン
- 斎藤ノブ - パーカッション
関連項目
「LA JOLLA」の例文・使い方・用例・文例
- CTLA-4遮断はがん細胞の再増殖を抑制する。
- 明日、私の家族がついにLAに来る。
- LAマラソンの申込がすでに開始されている。
- LANケーブルはお客様側でご用意下さい。
- 詩の全体の意味には必要ない−パブス・MLA
- LANよりも広い地域にまたがるコンピュータネットワーク
- ATMはLANとWANの両方に使用される
- 1983年のパリのオルリー空港のASALA爆破は、8人を殺して、55人を負傷させた
- ACLANTの指揮官
- ゲートウェイという,LANを他のLANや広域通信網と接続するための制御装置
- 隠し砦(とりで)の三悪人 THE LAST PRINCESS
- 全国で輸入雑貨店PLAZAを約70店運営するプラザスタイルは今秋,さらに2つの色合いのピンクをそのネックピローの取扱品目に追加する予定だ。
- SOHLAが「まいど1号」を開発
- 2002年,東大阪市内外の中小企業の有志が東大阪宇宙開発協同組合(SOHLA)を設立。
- SOHLAの1基目の衛星「まいど1号」は1月23日に打ち上げられた。
- 私たちがSOHLAを設立した当時,東大阪の経済は不景気でした。
- こうした状況の下,私たちは地元経済の活性化を願ってSOHLAを設立したのです。
- SOHLAの技術者や大学生,宇宙航空研究開発機構(JAXA)がまいど1号の開発に協同で取り組みました。
- 人々は自分たちのニンテンドーDS機をマクドナルドに持って行き,無料無線LANを通じて専用サーバにアクセスすることができる。
- 5月に公開予定の映画「座(ざ)頭(とう)市(いち) THE LAST」に出演している。
固有名詞の分類
- LA_JOLLAのページへのリンク