Frosted Glass
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/16 06:17 UTC 版)
『Frosted Glass』 | ||||
---|---|---|---|---|
栗林誠一郎 の スタジオ・アルバム | ||||
リリース | ||||
録音 | - | |||
ジャンル | J-POP | |||
レーベル | ROOMS RECORDS | |||
プロデュース | 栗林誠一郎 | |||
栗林誠一郎 アルバム 年表 | ||||
|
『Frosted Glass』(フロステッド・グラス)は栗林誠一郎のアルバム。
内容
12曲中2曲はセルフカバー曲。最後の「Leave the Liar」は自身の英語詞。ギターはDIMENSIONの増崎孝司が全曲参加しており、事実上、栗林の専属ギタリストと言う形で定着した。
収録曲
- 何故
- Priority
- 永遠の少年達
- THOSE SUMMER DAYS - 原曲:B.B.クィーンズ「いとしのsummer days」
- 君に言えない感情
- I'll be with you
- Bracing wind
- こんなの愛じゃない
- 明日は来る
- 気付けないほど君は
- バラードが泣いた夜 - 原曲:Mi-Ke「Please Please Me, LOVE」(作詞は上杉昇)
- Leave the Liar
参加アーティスト
- 栗林誠一郎 - ベース、アコースティックギター、シンセサイザー、コーラス
関連項目
磨りガラス
(Frosted_Glass から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/11/26 22:52 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2017年7月) |
磨りガラス(すりがらす)は、表面に微細な凹凸をつけたガラス。光を散乱させ不透明である点、摩擦が大きい点などが利用される。
製造方法としては、金剛砂などで擦る方法と、薬品でエッチングする方法がある。
代表的な用途には次のようなものがある。
「Frosted glass」の例文・使い方・用例・文例
固有名詞の分類
- Frosted_Glassのページへのリンク