Frosted_Glassとは? わかりやすく解説

Frosted Glass

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/16 06:17 UTC 版)

Frosted Glass
栗林誠一郎スタジオ・アルバム
リリース
録音 -
ジャンル J-POP
レーベル ROOMS RECORDS
プロデュース 栗林誠一郎
栗林誠一郎 アルバム 年表
No Pose
1997年
Frosted Glass
1998年
complete of 栗林誠一郎&Barbier at the BEING studio
2003年
テンプレートを表示

Frosted Glass』(フロステッド・グラス)は栗林誠一郎のアルバム。

内容

12曲中2曲はセルフカバー曲。最後の「Leave the Liar」は自身の英語詞。ギターはDIMENSION増崎孝司が全曲参加しており、事実上、栗林の専属ギタリストと言う形で定着した。

収録曲

  1. 何故
  2. Priority
  3. 永遠の少年達
  4. THOSE SUMMER DAYS - 原曲:B.B.クィーンズ「いとしのsummer days」
  5. 君に言えない感情
  6. I'll be with you
  7. Bracing wind
  8. こんなの愛じゃない
  9. 明日は来る
  10. 気付けないほど君は
  11. バラードが泣いた夜 - 原曲:Mi-Ke「Please Please Me, LOVE」(作詞は上杉昇)
  12. Leave the Liar
作詞:牧穂エミ(1,2,7,8)、小田佳奈子(3〜6,9,11)、NORI(10)、栗林誠一郎(12)
英訳詞:AMY(4)
作曲・編曲:栗林誠一郎(1〜12)

参加アーティスト

  • 栗林誠一郎 - ベース、アコースティックギター、シンセサイザー、コーラス

関連項目


磨りガラス

(Frosted_Glass から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/11/26 22:52 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

磨りガラス(すりがらす)は、表面に微細な凹凸をつけたガラス。光を散乱させ不透明である点、摩擦が大きい点などが利用される。

製造方法としては、金剛砂などで擦る方法と、薬品でエッチングする方法がある。

代表的な用途には次のようなものがある。

  • 窓ガラス - 視線を遮りながら光を通す。
  • ガラスの装飾
  • 電球 - 光を散乱させて、眩しさを和らげるとともに光の放射を均一にする。
  • ガラス容器の本体と蓋のすり合わせ - 密着することにより内容物の漏れを防ぐ。
  • スライドガラス - ラベル記入用に一部が磨りガラスになったものがある。

「Frosted glass」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Frosted_Glass」の関連用語

Frosted_Glassのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Frosted_Glassのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのFrosted Glass (改訂履歴)、磨りガラス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS