悲しみに負けないで/KOHAKU
(Kanashimi ni Makenaide から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/08 00:51 UTC 版)
「悲しみに負けないで/KOHAKU」 | ||||
---|---|---|---|---|
下川みくに の シングル | ||||
初出アルバム『キミノウタ』 | ||||
B面 | TRUE LOVE(通りがかり弾き語りバージョン) | |||
リリース | ||||
規格 | マキシシングル | |||
ジャンル | J-POP | |||
時間 | ||||
レーベル | ポニーキャニオン(PCCA-02092) | |||
作詞・作曲 | 下川みくに(作詞 #1、作曲 #1) 奥井雅美(作詞 #2) 広沢タダシ(作詞 #3、作曲 #3) 矢吹俊郎(作曲 #2) |
|||
下川みくに シングル 年表 | ||||
|
||||
『悲しみに負けないで/KOHAKU』(かなしみにまけないで/コハク)は、2004年10月27日に発売された下川みくにの11作目のシングル。
販売元はポニーキャニオン。
解説
『KOHAKU』は、テレビアニメ『グレネーダー 〜ほほえみの閃士〜』のWOWOW版でオープニング主題歌、『悲しみに負けないで』は同じくエンディング主題歌に起用された。なお『悲しみに負けないで』は、地上波版の同作品においては最終話のみエンディング主題歌として放送された。
また、『悲しみに負けないで』は、2005年4月から2009年6月まで関西地区のJ:COMチャンネルで放送されたバラエティ番組『ちょっと!駅まで』オープニングテーマ曲にも起用された。
プロモーションビデオでは、下川のピアノの弾き語りを中心とした映像が収録されている。
3曲目の『TRUE LOVE(通りがかり弾き語りバージョン)』は、現在の所アルバムには未収録となっている。
この曲の詞におけるキーワードは『涙』とのことで、この曲について下川は「人間は前ばかり見てると疲れる。涙を流す前と後で気分が全然違いと思うし、我慢しなきゃいけない時は多いけど泣きたいときは泣いて欲しい。私も強がりで負けず嫌いな所はあるけど、時にはへこたれたっていいじゃんと言いたかった。夢や目標へ悩んだらこの曲で少しでも楽になってくれたらと思う」と話している[1]。
「KOHAKU」は作詞者の奥井雅美が2011年にアルバム『Self Satisfaction II』でセルフカバーした。
収録曲
- 悲しみに負けないで [5:36]
- 作詞・作曲 - 下川みくに、編曲 - Sin
- テレビアニメ『グレネーダー 〜ほほえみの閃士〜』エンディングテーマ
- 関西地区J:COMチャンネル「ちょっと!駅まで」(2005年4月~2009年6月放送)オープニングテーマ曲
- KOHAKU [4:11]
- TRUE LOVE(通りがかり弾き語りヴァージョン) [5:06]
- 作詞・作曲・編曲 - 広沢タダシ
- 悲しみに負けないで(instrumental) [5:34]
- KOHAKU(instrumental) [4:10]
収録アルバム
- キミノウタ(『悲しみに負けないで』『KOHAKU』(album mix として))
- Mikuni Shimokawa Singles & Movies(『悲しみに負けないで』『KOHAKU』)
- 9 -Que!!- 下川みくにセルフカバーアルバム(『悲しみに負けないで』)
- 翼 〜Very Best of Mikuni Shimokawa〜(『悲しみに負けないで』)
脚注
「Kanashimi ni Makenaide」の例文・使い方・用例・文例
- 「アサガオ」に対する英語は「morning glory」です
- 2月10日の月曜日付けで、Monica RegisがCarla Yuの後任となりました。
- Monicaは、コピー用紙やプリンターカートリッジからホチキスの針やクリップまで、何か必要になったら連絡すべき人です。
- Monica Regisと直接会って歓迎する。
- Carla Yuの代わりにMonica Regisに連絡する。
- Venice通りにある弊社の事務所でもお支払いが可能です。
- 加えて、Loris OrganicsがTerra Foodsを買収するということを発表したので、先月は当社の株も順調な動きでした。
- millenniumを間違えてmilleniumと綴った。
- タックマンモデルとは、チームビルディングにおける5段階、すなわち形成(Forming)、混乱(Storming)、統一(Norming)、機能(Performing)、散会(Adjourning)を示すモデルである。
- Global Procurement Organizationはどういう意味ですか?
- 混合様式 《古代ローマ建築の様式で, イオニア様式 (Ionic order) とコリント様式 (Corinthian order) の折衷様式》.
- 総称単数 《たとえば The dog is a faithful animal. の dog》.
- 非人称動詞 《時間・環境・距離などの非特定の主語を it で表わす動詞; 常に 3 人称単数; 例: It's raining [snowing].》.
- (英国の)運輸省. the Ministry of Education(, Science and Culture) (日本の)文部省.
- 黙字 《knife の k や e など》.
- ガーター勲章[勲位] 《勲爵士 (knight) の最高勲位; 24 人に限定》.
- 新大学, 1960 年以降に創設された大学, 板ガラス大学 《Oxford, Cambridge のような石造りの ancient universities, 19 世紀に創設された London 大学のような赤れんが造りの redbrick universities に対して言う; 建築様式がふんだんに plate glass を使ってモダンなことから》.
- コンセプション岬 《California 州にある》.
- ,《主に米国で用いられる》 nights, 《口語》 Sundays.
- + signifies ‘plus'. + という記号は「プラス」を意味する.
- Kanashimi ni Makenaideのページへのリンク