Ichatとは? わかりやすく解説

iChat

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/28 13:37 UTC 版)

iChat
作者 Apple
開発元 Apple
最新版
6.0.1 (1002) / 2012年2月1日 (12年前) (2012-02-01)
対応OS OS X
サポート状況 開発終了、メッセージへ移行
種別 インスタントメッセージ
ライセンス プロプライエタリ
公式サイト Apple - iChat
テンプレートを表示

iChat(別名:iChat AV)とはAppleが開発したOS Xオペレーティングシステム対応のインスタントメッセージアプリケーションソフトウェアである。XMPP/Jinglie英語版OSCAR英語版(AIM)プロトコルを通じてのインスタントテキストメッセージや音声、映像、画面共有機能に対応している。またBonjourプロトコルを通じてユーザーを検索した上でのローカルネットワークディスカッションも可能である。

2012年2月16日現在、iChatは開発を終了し、OS X 10.8 "Mountain Lion"のメッセージに置き換えられている。AppleがOS X Mountain Lionのプレビューを発表した同じ2月16日現在Appleのウェブサイトではメッセージの一般公開ベータ版がダウンロードできる。

インターフェイス

iChatはAquaインターフェイスやふきだしを使用し、オンラインチャットエクスペリエンスを擬人化を描写する。また、緑(会話可能状態)、黄色(アイドル状態)、赤(会話不可能状態)のアイコンがバディーリストにある各接続ユーザー名の次に表示されている。色盲のユーザーに対しては色だけでなく形状の違いでステータスを表示するように変更できる。

歴史

最初にリリースされたのはMac OS X v10.2が発表された2002年8月で、アドレス帳とメールアプリケーションを統合し、Mac OS X(一度ファーストパーティのAIMアプリケーションは未だクラシックエミュレーションで動作している)にネイティブに対応するAIMクライアントを正式にサポートしたものになっている。

iChat AV

2003年6月AppleはiChatのセカンドメジャーバージョンである「iChat AV」を発表した。業界標準のSession Initiation Protocol (SIP)を基にしたビデオ音声会議機能が追加された。最新バージョンはMac OS X v10.3と共にリリースされ、29.95ドルで発売されたMac OS X v10.2とは別売りになった[1]

iChat AV 2

2004年2月、AOLはWindowsユーザー向けにAOL Instant Messenger (AIM)バージョン5.5を発表したが、AIMプロトコルでのビデオチャットは可能なものの音声チャットは不可能で、AppleのiChat AVと互換性があるものだった。同日AppleはMAC OS XユーザーがAIM 5.5ユーザーとビデオ会議ができるiChat AV 2.1のベータ版をリリースした。

iChat AV 3

同年6月、スティーブ・ジョブズMac OS X v10.4に内包されたiChat AVの次バージョンを発表した。iChat AV 3では1つのビデオ会議で4人まで、音声会議を10人まで参加できるようになった。加えてiChatの新バージョンではH.264/AVCコーデックを採用したことでH.263コーデックを使っていた旧バージョンよりも高画質な映像を可能にした。またXMPPプロトコルに対応したことでユーザーは直接Google トークに接続できるようになり、Facebook ChatやYahoo! Messengerを含むサービスのユーザーにも間接的に接続できるようにもなった[2]。しかし、サポートには制限もありアカウントの作成やサービスディスカバリーやフルマルチユーザーチャットといったXMPPのいくつかの機能はサポートしなかった。iChat 3にはまたBonjourプロトコル(旧名Rendezvous)も含まれており、ユーザーローカルネットワーク上でiChat Bonjourメッセージを可能にしているユーザーを自動的に検索できるようになっている[3]

2005年10月、iChatは暗号化したやり取りに対応したが、AppleのMobileMe.Macとして知られる)の有料会員のみに適用されるものだった。Mac OS X v10.4.3へのアップデート時にこれらの機能を内包したiChat 3.1がリリースされた。このバージョンではまたXMPPマルチユーザーチャットへの対応が追加された。

2007年3月、AppleはMac OS Xをv10.4.9にアップデートし、FireWire対応のカメラだけでなく、USB video device class (UVC)対応カメラをiChatで使用できるようになった。これによりiChat AVにおいて非常に多くの種類のカメラが使用可能になった。

iChat 4

Mac OS X v10.5に内包されたiChat 4はiChatシアター、バックドロップ、Screen Sharing機能が追加された。iChatシアターはユーザーが、写真や基調プレゼンテーションやビデオチャットセッションの映像といったQuick Lookサポートファイルを共有することができる[4]。「バックドロップ」はビデオチャットの背景に写真や映像を挿入できる機能で、Screen Sharingは2人のMac OS X Leopardユーザーが同じデスクトップを操作し、共同作業出来る機能である。他にはマルチログイン、アニメーションアイコン、ライブビデオチャットでPhoto Boothエフェクトの使用、タブチャット機能がある。

iChat 5

Mac OS X v10.6と共にiChat 5.0がリリースされ、640×480ビデオに必要な帯域幅が削減、iChatシアターも同解像度対応にアップグレードされた[5][6]

iChat 6

Mac OS X v10.7と共にリリースされたiChat 6.0ではYahoo Messengerに対応し、iChatユーザーはYahoo Mailアカウントで文章、声、映像を使ったチャットが可能になった。またサードパーティ製プラグインへの対応で最終的に他のプロトコルにソフトウェアとの互換性を持たせることになった[7]

Messages

2012年2月16日、AppleはMessagesというMac OS Xのメッセージクライアントをプレビュー版OS X Mountain Lionの一部として発表した[8]。またiMessageプロトコルに対応することでiOSクライアントとの互換性を持たせることになった。またFaceTimeにも対応し、可能な場合にこのサービスを介したビデオ会話ができるようになった。AppleはMac OS X Lion上で動くMessageのダウンロード可能なベータ版を速やかに公開した。

対応プロトコル

iChatのAIM対応はAOLに完全に承認され、AIM OSCARプロトコルの公式な実装を使用している。XMPP転送を使用することにより[9]、iChatはAOL Instant MessengerYahoo! MessengerMobileMeICQXMPPクライアントとして使用することやGoogle トークのコンタクトをXMPPのペインに統合させることが可能である。

脚注

出典

関連項目

外部リンク


メッセージ (Apple)

(Ichat から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/01 04:29 UTC 版)

メッセージ
開発元 Apple
初版 2011年10月12日 (2011-10-12)
最新版
18.4 / 2025年4月1日 (4時間前) (2025-04-01)
対応OS iOS, iPadOS, watchOS, visionOS
サポート状況 現行
種別 インスタントメッセージ
ライセンス プロプライエタリ
テンプレートを表示
メッセージ (macOS)
開発元 Apple
最新版
14.0 / 2022年10月24日 (2年前) (2022-10-24)
対応OS macOS
サポート状況 現行
種別 インスタントメッセージ
ライセンス プロプライエタリ
公式サイト Mac用メッセージ ユーザガイド
テンプレートを表示

メッセージは、Appleが開発・提供しているインスタントメッセージアプリケーションである。メッセージでは、iMessageRCSSMSMMSを送受信することができる。iOSiPadOSmacOSwatchOSvisionOSで動作する。

2012年7月にリリースされたOS X Mountain Lionと共にMacネイティブのインスタントメッセージクライアントとしてiChatを引き継ぐ形でリリースされた[1]。iChatのメジャーな機能を受け継いでおり、新たにiMessageを対応させたことでFaceTimeのようなAppleのiOS対応メッセージサービスを使用できるようになった。

iOSバージョン

当初はショートメッセージサービス (SMS) しか送受信できず、アプリ名も「SMS」(: Text) であった。その後、iPhone OS 3マルチメディアメッセージングサービス (MMS) に対応し、アプリ名も「SMS/MMS」(: Messages) に変更された。

iOS 5iMessageに対応し、アプリ名が「メッセージ」に変更され、iPadiPod touchにも移植された。iOS 10より、エフェクト付きのメッセージ、ステッカー、手書きのメッセージ、Digital Touchの送信ができるようになった。また、ステッカーを写真などと組み合わせられるようになった。

iOS 11.3では企業への問い合わせや予約ができるMessages for Business (Business Chat) に対応。日本ではAppleauなどが対応している。

またiPhone 14以降では、iOS 17米国プエルトリコ含む)で電波の届かない場所での「衛星経由のロードサービス」、iOS 18で米国とカナダで「衛星経由のメッセージ」の送受信にも対応した[注 1]

iOS/iPadOS 18ではリッチコミュニケーションサービス (RCS) に対応。日本では既に各社が独自のアプリを提供している状況であったが、2025年4月1日にau、UQ mobilepovo1.0がサービスを開始した(iOS 18.4以降が必要)。

macOSバージョン

2012年2月16日にOS X Mountain Lionのディベロッパープレビュー版の一部として発表された[2]。OS X Mountain Lionのリリース開始時、MessagesはiChatに代わりデフォルトのmacOSインスタントメッセンジャーになった。同年6月末よりAppleのウェブサイトではMac OS X Lionの無料ベータ版がダウンロードできる[3]。翌7月にはMessagesの最新バージョンを内包したOS X Mountain Lionの最新バージョンがリリースされた[4]

機能

前身のiChatと同様Messagesも文章や音声の送信と画面共有機能がある。Messagesにはまたビデオ会議機能も備わっておりAppleのビデオ呼び出しアプリケーションであるFaceTimeを利用可能な場合使用する。しかし、他のインスタントメッセージクライアントのインターフェイスではビデオ機能が有効にならない[5][6]

Messagesは以前iOS 5で動作するデバイスのみで利用可能であったAppleの無料のインスタントメッセージサービスであるiMessageに対応しており、XMPP(アプリケーションでは過去名のJabberと表示される)、AIM OSCAR英語版の両方をサポートする。加えて、Yahoo! MessengerGoogle トークに直接接続できる[3]

脚注

注釈

  1. ^ 日本ではiOS 17.6で「衛星経由の緊急SOS」には対応している。

出典

  1. ^ Apple Unveils Mac OS X 10.8 Mountain Lion Coming this Summer, http://www.appleinsider.com/articles/12/02/16/apple_unveils_mac_os_x_108_mountain_lion_coming_this_summer.html 
  2. ^ OS X Mountain Lion - Inspired by iPad. Made for the Mac, Apple, http://www.apple.com/macosx/mountain-lion/features.html#messages 2012年3月23日閲覧。 
  3. ^ Cheng, Jacqui. “OS X Mountain Lion now available via Mac App Store”. Ars Technica. 2012年7月31日閲覧。
  4. ^ Your questions and answers about Messages beta on the Mac”. Ars Technica (2012年3月3日). 2012年3月23日閲覧。
  5. ^ Dylan Love (2012年2月16日). “Apple Messages For Mac”. Businessinsider.com. 2012年3月23日閲覧。

関連項目


iChat

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/05 08:25 UTC 版)

Mac OS X v10.2」の記事における「iChat」の解説

AOL Instant Messenger互換クライアントとしての機能のみを備える。

※この「iChat」の解説は、「Mac OS X v10.2」の解説の一部です。
「iChat」を含む「Mac OS X v10.2」の記事については、「Mac OS X v10.2」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「Ichat」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Ichat」の関連用語

Ichatのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Ichatのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのiChat (改訂履歴)、メッセージ (Apple) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのMac OS X v10.2 (改訂履歴)、Mac OS X v10.5 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS