HD_40307_dとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > HD_40307_dの意味・解説 

HD 40307 d

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/10 09:21 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
HD 40307 d
星座 がか座
分類 太陽系外惑星
発見
発見年 2008年(発見)
2009年(正式に公表)[1]
発見者 M. Mayor[2]
発見場所 ラ・シヤ天文台[2]
発見方法 ドップラー分光法[2]
現況 公表
軌道要素と性質
軌道長半径 (a) 0.1321 ± 0.0066 au[3]
離心率 (e) 0.07+0.11
−0.07
[3]
公転周期 (P) 20.432+0.022
−0.024
[3]
近点引数 (ω) 17.2 °[3][注 1]
平均近点角 (M) 320.9 °[3][注 1]
準振幅 2.75 ± 0.35 m/s[3]
HD 40307の惑星
位置
元期:J2000.0
赤経 (RA, α)  05h 54m 04.24s[1]
赤緯 (Dec, δ) −60° 01′ 24.45″[1]
距離 42.19光年
(12.94 pc[1])
物理的性質
質量 > 9.5+1.7
−1.5
M[3]
別名称
別名称
HIP 27887 d, GJ 2046 d, SAO 249388 d, CD-60 1303 d, CPD-60 508 d, TYC 8892-01247-1 d, IRAS 05534-6001 d, 2MASS J05540421-6001245 d, WISE J055404.19-600124.9 d[1]
Template (ノート 解説) ■Project

HD 40307 dは、がか座の方角に約42光年離れた場所にあるHD 40307の周囲を公転する太陽系外惑星である。ヨーロッパ南天天文台高精度視線速度系外惑星探査装置(HARPS)を用いて、2008年6月に視線速度法で発見された。HD 40307の惑星の中では、最も重い[3]。恒星は金属量が比較的低く、原始星の金属量が形成する惑星の種類を決定するという仮説を支持するものとして注目される。

発見

HD 40307 dは、惑星の公転の重力効果による恒星の視線速度の変化を検出するドップラー分光法によって発見された[4]。視線速度はチリラ・シヤ天文台に設置された高精度視線速度系外惑星探査装置(HARPS)で測定された。同様の方法で、より質量の小さいHD 40307 bHD 40307 cが先に発見され[4]、その後、HD 40307 e、HD 40307 fHD 40307 gが発見された。HD 40307 dと先の2つの惑星の発見は、2008年6月にフランスナントで行われた天文学会で公表された[4]

軌道と質量

HD 40307 dの下限質量は少なくとも9.5地球質量で、この惑星系では最も重い惑星である[3]。この惑星系は全て同一平面上の軌道を公転していると推定される。恒星から約0.1321auの軌道を公転しており、その結果、HD 40307 dの1年は約20.45日である。軌道離心率は0に近く、完全な円軌道と区別するのに十分なデータが得られていない[2]

主星のHD 40307は、惑星を持つ恒星としては珍しく金属量が低い。このことが、誕生時の恒星の金属量が、原始星の降着円盤から木星型惑星地球型惑星のどちらかが形成されるかどうかを決定するという仮説を支持している[2]

特徴

HD 40307 dはトランジットしないため[3]これまで撮影されたことはなく、半径、組成、表面温度等のより詳細な特徴は決定できない。

HD 40307 b、HD 40307 c、HD 40307 dの動的な観測により、少なくともbとcには強い潮汐作用があり、HD 40307 bは準海王星型とみられる。bから少なくともfまでの全ての惑星は、内側に移動してきたものである。これは、HD 40307 dも準海王星型であることを示唆する[5]

このような強い潮汐作用の下では、しばしば、恒星の近くを自転する惑星の大きな天然の衛星は破壊されてしまうため、HD 40307 dは衛星を持たないと考えられる[6]

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ a b 出典ではrad表記。

出典

  1. ^ a b c d e HD 40307 d”. NASA Exoplanet Archive. NASA Exoplanet Science Institute. 2020年11月10日閲覧。
  2. ^ a b c d e Mayor, M. et al. (2009). “The HARPS search for southern extra-solar planets”. Astronomy & Astrophysics 493 (2): 639–644. arXiv:0806.4587. Bibcode2009A&A...493..639M. doi:10.1051/0004-6361:200810451. ISSN 0004-6361. 
  3. ^ a b c d e f g h i j Tuomi, M. et al. (2012). “Habitable-zone super-Earth candidate in a six-planet system around the K2.5V star HD 40307”. Astronomy & Astrophysics 549: A48. arXiv:1211.1617. Bibcode2013A&A...549A..48T. doi:10.1051/0004-6361/201220268. ISSN 0004-6361. 
  4. ^ a b c Mayor (2008年6月16日). “Trio of 'super-Earths' discovered”. BBC news. http://news.bbc.co.uk/1/hi/sci/tech/7457307.stm 2020年11月10日閲覧。 
  5. ^ Barnes, Rory et al. (2009). “The HD 40307 Planetary System: Super-Earths or Mini-Neptunes?”. The Astrophysical Journal 695 (2): 1006–1011. arXiv:0901.1698. Bibcode2009ApJ...695.1006B. doi:10.1088/0004-637X/695/2/1006. ISSN 0004-637X. 
  6. ^ Barnes, Jason W.; O’Brien, D. P. (2002). “Stability of Satellites around Close‐in Extrasolar Giant Planets”. The Astrophysical Journal 575 (2): 1087–1093. arXiv:astro-ph/0205035. Bibcode2002ApJ...575.1087B. doi:10.1086/341477. ISSN 0004-637X. 

外部リンク

座標: 05h 54m 04.24s, −60° 01′ 24.5″


「HD 40307 d」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「HD_40307_d」の関連用語

HD_40307_dのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



HD_40307_dのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのHD 40307 d (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS