HD 40307
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/01/14 05:52 UTC 版)
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2015年7月) |
HD 40307 | |
---|---|
![]() |
|
HD 40307
|
|
星座 | がか座 |
視等級 (V) | 7.17 |
位置 元期:J2000.0 |
|
赤経 (RA, α) | 05h 54m 04.2409s |
赤緯 (Dec, δ) | −60° 01′ 24.498″ |
視線速度 (Rv) | 30.4 ± 0.2 km/s |
固有運動 (μ) | 赤経:−51.76 ミリ秒/年 赤緯:−60.44 ミリ秒/年 |
年周視差 (π) | 77.95 ± 0.5 ミリ秒 |
距離 | 41.8 ± 0.3 光年 (12.83 ± 0.09 パーセク) |
絶対等級 (MV) | 6.63 |
物理的性質 | |
半径 | 0.716 R☉ |
質量 | 0.75 M☉ |
表面重力 | 4.47 ± 0.16 g |
スペクトル分類 | K2.5V |
光度 | 0.23 L☉ |
表面温度 | 4,977 ± 59 K |
金属量[Fe/H] | -0.31 ± 0.03 [M/H] |
別名称 | |
別名称 |
CD−60 1303, CPD−60 508, GC 7474, GJ 2046, HIP 27887, PPM 355061, SAO 249388
|
■Template (■ノート ■解説) ■Project |
HD 40307は、がか座の方向に42光年離れた位置にあるK型主系列星で太陽の4分の3の質量と直径をもつ。
恒星
42光年と太陽系から比較的近い位置にあるがHD 40307が比較的暗く視等級が7.17等しかないので肉眼での観察は不可能である。また約41万3千年前には太陽系の6.4光年以内に接近した。
惑星
HD 40307には6つの太陽系外惑星が発見されている。 いずれも地球質量の10倍前後のため岩石や鉄を主成分とするスーパーアースと呼ばれる地球より大きな地球型惑星または水素やヘリウムを主成分とする小さな天王星型惑星であろう。 また6番目の惑星HD 40307 gはハビタブルゾーンに位置し液体の水が存在する可能性があり、生命が誕生しているかもしれない。
名称 (恒星に近い順) |
質量 | 軌道長半径 (天文単位) |
公転周期 (日) |
軌道離心率 | 軌道傾斜角 | 半径 |
---|---|---|---|---|---|---|
b | ≥ 4.0 +0.8 −0.7 M⊕ |
0.0468 +0.0023 −0.0024 |
4.3123 +0.0011 −0.0012 |
0.20 +0.16 −0.14 |
— | — |
c | ≥ 6.6 +1.1 −1.0 M⊕ |
0.0799 ± 0.0040 | 9.6184 +0.0050 −0.0049 |
0.06 +0.06 −0.11 |
— | — |
d | ≥ 9.5 +1.7 −1.5 M⊕ |
0.1321 +0.0066 −0.0064 |
20.432 +0.022 −0.024 |
0.07 +0.11 −0.07 |
— | — |
e | ≥ 3.5 ± 1.4 M⊕ | 0.1886 +0.083 −0.0104 |
34.62 +0.21 −0.20 |
0.15 +0.13 −0.15 |
— | — |
f | ≥ 5.2 +1.5 −1.6 M⊕ |
0.247 +0.011 −0.014 |
51.76 +0.50 −0.46 |
0.02 +0.20 −0.02 |
— | — |
g | ≥ 7.1 ± 2.6 M⊕ | 0.600 +0.034 −0.033 |
197.8 +9.0 −5.7 |
0.29 +0.31 −0.29 |
— | — |
関連項目
「HD 40307」の例文・使い方・用例・文例
- HD_40307のページへのリンク