GAU-8に関する伝説とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > GAU-8に関する伝説の意味・解説 

GAU-8に関する伝説

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/17 04:07 UTC 版)

GAU-8 (機関砲)」の記事における「GAU-8に関する伝説」の解説

GAU-8に関する都市伝説として、「飛行速度低下」が挙げられる。砲の反動機体推進力匹敵し飛行速度機関砲発射によって落ち撃ち続けると機体失速して墜落してしまうというものである中には機体後方進みだすといった滑稽な伝説もある。もちろん、これらの話はあくまで冗談に過ぎないGAU-8/Aホームページでは砲の反動が45kNとされている。対してA-10 サンダーボルトIIの両エンジンからの最大出力は80kNであり、飛行機止めることはできないが、わずかな速度低下引き起こすことができる。実際にアメリカ空軍ではGAU-8砲身先端マズルブレーキをつけて反動低減する仕様試されたが、試験結果保有する機体にこの種の改造をする必要はないと結論付けられたという。また、発射反動は砲の取り付け位置にも影響与えている。機関砲弾はGAU-8正面から見て凡そ九時の方向向かって左側)に砲身到達した際に発射されるので、そのリコイルが丁度機体中心に来るように機関砲全体少々左側ずらして設置している。これは、開発中GAU-8機体中心に据え付けたところ、上記発射特性のため反動機体姿勢乱れた結果着弾点がずれてしまったことに起因している。 アリゾナ州ツーソンデビスモンサン空軍基地の第335戦術飛行隊隊長によると、GAU-8発射時の反動起因する問題は無いという。GAU-8には機関砲格納庫取り付けマウントの間にリコイルアダプターと呼ばれる反動吸収装置組み込まれており、発射時の反動軽減する働きがある。 また、A-10のエンジンに砲の発射ガス入り込むことでエンジンストップしてしまうのではないかという疑惑もある。これは、発射ガス酸素含まれていないからで、エンジン内部での燃焼妨げになるという意見起因するのである。 A-10の開発にあたり実用試験の際に、発砲時の砲口炎と排煙排出量が多量のため、操縦士視界与え悪影響エンジン発砲煙を吸うことへの懸念故障、特に飛行中エンジン停止要因となる)が生じることが判明したため、初期型就役後には砲口発砲煙を散らすためデフレクターであるGFU-16/A、通称" Tickler"が装着されたが、効果が低い上に乱流発生させることによる問題発生しその後順次撤去された(装着したままの機体存在している)。砲口部をフェアリングで覆う形状とすることも検討されたが、テスト結果空力特性悪化などの問題生じ砲口露出式のままとなった発砲煙による問題に対しては、発砲時は自動式風防前面洗浄装置エンジンの再点火装置連動して作動させることで対処している。 なお、GAU-8発射ガス実際にはほとんどがA-10の機体下部を通るように流れるため、たとえ機体にマイナスGが掛かる機動であっても発射ガス機体上部エンジン入り込むことは稀であった

※この「GAU-8に関する伝説」の解説は、「GAU-8 (機関砲)」の解説の一部です。
「GAU-8に関する伝説」を含む「GAU-8 (機関砲)」の記事については、「GAU-8 (機関砲)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「GAU-8に関する伝説」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「GAU-8に関する伝説」の関連用語

GAU-8に関する伝説のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



GAU-8に関する伝説のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのGAU-8 (機関砲) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS