FRUITCAKEとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > FRUITCAKEの意味・解説 

フルーツケーキ【fruitcake】

読み方:ふるーつけーき

ラムブランデー漬け込んだレーズン・ナッツの類をまぜて焼き上げたケーキ


フルーツケーキ

(FRUITCAKE から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/14 13:59 UTC 版)

皿に切り分けられた伝統的なフルーツケーキ
ポーランドのフルーツケーキ
クリームを用いたフルーツケーキ

フルーツケーキ: fruitcake)は、果物をつかった洋菓子。伝統的な生地に果物を混ぜ込んで焼いたものと、スポンジ生地などにクリームを添えて果物をあしらった ものとがある。

概要

漬け込んだフルーツもしくはドライフルーツを使うタイプ

大きくはバターケーキの一種でバター・小麦粉・砂糖・卵・ベーキングパウダーにドライフルーツあるいは洋酒に漬け込んでおいたフルーツを刻んで混ぜ込み、型に入れて焼いたものである。そのなかでもバター・小麦粉・砂糖・卵を等量に使用したものをパウンドケーキとも言う[1]

このタイプのフルーツケーキをプラムケーキと言うこともある[2]

菓子としてばかりでなく、保存性と栄養価が高いため、船員や冒険家(南極探検隊[3]など)の保存食戦闘糧食Cレーションなど)として用いられる事もある。

生の果物を使うタイプ

スポンジケーキなどに生クリームを塗り、新鮮な果物を乗せたものあるいは混ぜ込んだもの。

あるいは長方形のスポンジ生地にクリームを塗り果物を乗せ、生地で巻いたもの(ロールケーキ)もある[4]

ただし果物によってはたんぱく質分解酵素を持ちクリームを変質させるものもあるため、作ってすぐに食べる場合を除き、果物の選択には注意が必要である。

脚注

出典

参考文献

  • 小林 彰夫、村田 忠彦 編集『菓子の事典』 朝倉書店、2000年、P2694-298
  • 全国調理師養成施設協会 編集・発行『調理用語辞典』、1986年、P918
  • 萬 眞智子、斎藤 万美子『おいしいケーキ作りの基本』世界文化社、2004年、P8

外部リンク

  • ウィキメディア・コモンズには、フルーツケーキに関するカテゴリがあります。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「FRUITCAKE」の関連用語

FRUITCAKEのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



FRUITCAKEのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフルーツケーキ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS