道路情報・全国天気のBGM
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/14 18:52 UTC 版)
「いすゞ歌うヘッドライト〜コックピットのあなたへ〜」の記事における「道路情報・全国天気のBGM」の解説
放送時期によって様々使用されているが、 1980年代前半では、 道路情報・・・ビリー・ヴォーン・オーケストラ 「峠の幌馬車」(水曜・岡村美鈴担当時) アルティメイト「Ritmo De Brasil」(木曜・岡雅子担当時、1986年4月 - 1987年3月は除く) 「シャイニー・フラワー」 (アルバム『レインボー・アイランド』に収録、木曜・岡雅子担当時、1986年4月 - 1987年3月のみ) サージェント・クラッカー・バンド 「希望の口笛」(金曜・石渡のり子担当時) ポール・モーリア・グランドオーケストラ「涙のトッカータ」(土曜・江川範子担当時) ダン・フォーゲルバーグ&ティム・ワイズバーグ「ラハイナ・ルナ」(土曜・糸川蛍子担当時) アル・ディ・メオラ 「スパニッシュ・アイズ」(土曜・吉田智江担当時、1985年9月まで) 今田勝「サンシャイン・ブルーバード」 (アルバム『ミント・ブリーズ』に収録、土曜・吉田智江担当時、1985年10月 - 1986年9月) 八木信夫「悲しきダイヤモンド・リング」(土曜・吉田智江担当時の1986年10月 - 1987年3月 ) 天気予報・・・鈴木章治とリズムエース「鈴懸の径」(木曜・岡雅子担当時) ノーマン・キャンドラー・オーケストラ「乙女座の伝説(The Days Of No Return)」(金曜・石渡のり子担当時) フランク・ミルズ「ハッピー・ソング」(土曜・吉田智江担当時、担当初期の頃) ニコラ・デ・アンジェリス「鏡の中のアンナ」(土曜・吉田智江担当時、1986年10月 - 1987年3月) 今田勝 「ミント・ブリーズ」 (アルバム『ミント・ブリーズ』に収録、土曜・吉田智江担当時、上記以外) サージェント・クラッカー・バンド 「希望の口笛」 ノーマン・キャンドラー 「Days Of No Return (乙女座の伝説)」(1976年のアルバム『NORMAN CANDLER BEST ALBUM』に収録) 1980年代後半では、 道路情報・・・ベルエア・ストリングス「ゲーム・バード」(火曜・滝里美担当時) 天気予報・・・アール・クルー「いつの日か(Some Other Time)」(番組後期の全曜日共通) フルーツケーキ 「MARIMBA」 (1984年のアルバム『FRUITCAKE 2』に収録) MALTA 「Waiking in the sky」 (1984年のアルバム『SWEET MAGIC』に収録) 松岡直也『A WHITE OLEANDER』 (1985年のアルバム『SPLASH & FLASH』に収録) 『虹色の風』 (1987年のアルバム『ハートカクテル Vol.2』に収録) などが使用されていた。 1989年4月以降の道路情報のテーマ曲は、松原正樹 「PACIFIC COAST HIGHWAY」 (1983年11月のアルバム 『Painted Woman』、及び2010年発売の 『決定盤!!ドライブミュージック インスト編』に収録されている。)が使用されていた。 1990年代後半では、全国の天気のBGMは、アール・クルー 「I'll Be Waiting」(1996年のアルバム『Sudden Burst of Energy』に収録)が使用されていた。 他には、Dan Fogelberg & Tim Weisberg の「Lahaina Luna」(アルバム『Twin Sons of Different Mothers』に収録)が使用されていた時期もあった。
※この「道路情報・全国天気のBGM」の解説は、「いすゞ歌うヘッドライト〜コックピットのあなたへ〜」の解説の一部です。
「道路情報・全国天気のBGM」を含む「いすゞ歌うヘッドライト〜コックピットのあなたへ〜」の記事については、「いすゞ歌うヘッドライト〜コックピットのあなたへ〜」の概要を参照ください。
- 道路情報・全国天気のBGMのページへのリンク