道路情報ラジオ放送区間
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/08 03:37 UTC 版)
「国道17号」の記事における「道路情報ラジオ放送区間」の解説
埼玉県上尾市緑丘 - 上尾市愛宕(東京方面のみ)※廃止 群馬県高崎市上並榎町 - 緑町 利根郡みなかみ町政所(新潟方面のみ):ただし、情報がない場合は放送休止する。 利根郡みなかみ町猿ヶ京:ただし、情報がない場合は放送休止する。 新潟県南魚沼郡湯沢町大字三国字浅貝 南魚沼郡湯沢町大字神立 - 南魚沼郡湯沢町大字湯沢 南魚沼市石打(東京方面のみ) 新潟市南区大通 - 新潟市南区下塩俵 ※当初は利根郡みなかみ町(当時の利根郡新治村)内は1611 kHz、南魚沼郡湯沢町、南魚沼市(当時の南魚沼郡塩沢町)では522 kHzで放送されていたが、現在はすべて1620 kHzに統一されている。なお、南魚沼郡湯沢町、南魚沼市のもの(南魚沼郡湯沢町大字三国字浅貝の新潟方面、南魚沼郡湯沢町湯沢 - 南魚沼郡湯沢町神立の新潟方面を除く)は、1980年12月5日に日本で初めて設置された路側放送である。
※この「道路情報ラジオ放送区間」の解説は、「国道17号」の解説の一部です。
「道路情報ラジオ放送区間」を含む「国道17号」の記事については、「国道17号」の概要を参照ください。
道路情報ラジオ放送区間
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/05 07:27 UTC 版)
「国道13号」の記事における「道路情報ラジオ放送区間」の解説
福島市飯坂町平野(米沢方面) 米沢市万世町梓山(福島方面) いずれも栗子峠の登り口に当たる区間であり、主に峠区間の気象・路面・工事情報を伝えている。 「路側放送」を参照
※この「道路情報ラジオ放送区間」の解説は、「国道13号」の解説の一部です。
「道路情報ラジオ放送区間」を含む「国道13号」の記事については、「国道13号」の概要を参照ください。
道路情報ラジオ放送区間
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/16 14:50 UTC 版)
「国道42号」の記事における「道路情報ラジオ放送区間」の解説
道路情報ラジオは三重県内の6ヶ所で放送されていたが、2022年1月に廃止された。 三重県荷坂(大紀町河内) 東長島(紀北町紀伊長島区東長島) 南浦(尾鷲市) 大又(熊野市飛鳥町) 小阪(熊野市飛鳥町) 大泊(熊野市大泊町)
※この「道路情報ラジオ放送区間」の解説は、「国道42号」の解説の一部です。
「道路情報ラジオ放送区間」を含む「国道42号」の記事については、「国道42号」の概要を参照ください。
- 道路情報ラジオ放送区間のページへのリンク