FENCE OF DEFENSE II
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/25 07:56 UTC 版)
『FENCE OF DEFENSE II』 | ||||
---|---|---|---|---|
FENCE OF DEFENSE の スタジオ・アルバム | ||||
リリース | ||||
ジャンル | J-POP | |||
時間 | ||||
レーベル | EPIC・ソニー | |||
プロデュース | FENCE OF DEFENSE | |||
FENCE OF DEFENSE アルバム 年表 | ||||
|
||||
『FENCE OF DEFENSE II』収録のシングル | ||||
『FENCE OF DEFENSE II』(フェンス・オブ・ディフェンス セカンド)は1987年12月2日にリリースされたFENCE OF DEFENSEの2ndアルバム。発売元は EPIC・ソニー。
解説
デビュー作となった前作から僅か半年後のリリースとなった2作目。3rdシングル「FREAKS」との同時リリース。
キャッチコピーは『「III」に行けなくても、「II」が君を待っている』であった。ちなみに「III」とは渋谷にあったライブハウスPARCO PART IIIのことで、リリース直後に、PARCO PART IIIでのライブがあった。
前作が1987年1月リリースの予定であったのが、6月21日となった為、2作品のインターバルが詰まった。
前作同様西村が全ての楽曲を作曲しており、サウンドの方向性も前作を踏襲している。ジャケットやブックレットは、黒を基調としている。
収録曲
全作曲: 西村麻聡、全編曲: FENCE OF DEFENSE。 | |||
# | タイトル | 作詞 | 時間 |
---|---|---|---|
1. | 「PROX-IM'I-TY」 | ||
2. | 「LIGHTHOUSE」 | K.INOJO | |
3. | 「FREAKS」 | K.INOJO | |
4. | 「MIDNIGHT FLOWER」 | 柳川英巳 | |
5. | 「HARD LIPS」 | 柳川英巳 | |
合計時間:
|
# | タイトル | 作詞 | 時間 |
---|---|---|---|
6. | 「LEMMING」 | K.INOJO、西村麻聡 | |
7. | 「TRUE FACE」 | FENCE OF DEFENSE | |
8. | 「CAN'T TURN ON YOU TONITE」 | K.INOJO | |
9. | 「STRANGER OVER SPLENDOR」 | 柳川英巳 | |
合計時間:
|
楽曲解説
- PROX-IM'I-TY
- LIGHTHOUSE
- FREAKS
- 本作と同時発売の3rdシングル。
- ちなみに『FREAKS』は一般的に彼らのファンを指す名前である。
- MIDNIGHT FLOWER
- 後の1988年2月26日に4thシングルとしてシングル・カット。彼らのシングルでは初めての8cmCDでリリースされた。尚、シングルバージョンは冒頭部分の笑い声はカットされている。
- HARD LIPS
- 後の1988年2月26日に4thシングル『MIDNIGHT FLOWER』のカップリング曲としてシングル・カット。
- LEMMING
- TRUE FACE
- この楽曲のタイトルは当時の彼らのファンクラブの名称にも使われている。
- CAN'T TURN ON YOU TONITE
- STRANGER OVER SPLENDOR
- 本作と同時発売の3rdシングル『FREAKS』のカップリング曲。
脚注
「FENCE OF DEFENSE II」の例文・使い方・用例・文例
- 100個以上まとめてご購入頂ける場合は、1個当たりの単価は10%OFFになります。
- 期間限定で最大90%OFFの特価セールを実施することになりましたので、ぜひこの機会にご購入頂けましたら幸いです。
- 最大20パーセントOFFで販売いたしております。
- 白組の新顔にはバンドのゲスの極(きわ)み乙女。やBUMP OF CHICKENが含まれる。
- フェーズIとフェーズIIで許容副作用を伴い効果的であることが示される治療あるいは薬品の大規模な臨床試験
- 1228年から1229年までの十字軍は、病気になった神聖ローマ帝国皇帝フレディリックIIで導いて、法王によって破門されました
- 330,000人の連合軍隊が敵火の下で絶望的な退却において、北フランスの浜辺から避難しなければならなかった世界大戦IIの陸海空共同の避難(1940年)
- 腎臓にアンジオテンシンIIができるのを阻止し、動脈を弛緩してくれる抗高血圧薬
- アンジオテンシンIIへのさきがけであるアンジオテンシンの生理学的に不活発な形態
- 高血圧を治療するのに用いられるアンギオテンシンII抑制剤
- ASCII文字セットは最も一般的に用いられている文字セットである
- 王を補足したと考えられるI歴代志とII歴代志の旧約聖書の旧名
- ウルガタ聖書(IIエスドラス書を除いて)に含まれるが、ユダヤやプロテスタント版の聖書では省略される旧約聖書の14冊
- I歴代志、II歴代志、エズラ、およびネヘマイアからの編集から成る外典
- フレディリック神聖ローマ帝国皇帝IIを破門して、聖地に対して新しい十字軍を計画していた1245年の西方教会の協議会
- キャサリンIIの愛人であり、1762年に彼女が権力を握る支援を行ったロシアの役員で政治家
- 遺伝的に第VIII因子が欠乏するために生じる血友病
- アンギオテンシンIをアンギオテンシンIIに変えるタンパク質分解酵素
- 血液凝固において、トロンビンは第XIII因子をフィブリンが分解しにくい凝血塊の形成を引き起こす(フィブリナーゼ)活性型に触媒する
- パーシングIIというミサイル
- FENCE_OF_DEFENSE_IIのページへのリンク