E-8シリーズとは? わかりやすく解説

E-8シリーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/02 16:15 UTC 版)

ルナ計画」の記事における「E-8シリーズ」の解説

1960年代終わりにはモルニヤロケットより強力なプロトンロケット使用可能になった。プロトンは月まで重量5トン程度ペイロード送り届けることができた。このロケット合わせて設計されたのがE-8Ye-8探査機であったE-8重量5トン大型月探査機で、E-6と同様に複数派生型用意された。E-8月面車使用して探査を行う型、E-8-5サンプルリターン月の石回収)を行う着陸機E-8LS周回探査機であったE-8探査機打ち上げ準備1969年整ったが、最初の2回の打ち上げ失敗した2回目飛行打ち上げられたのは土壌回収して地球へ届けE-8-5だった。これにはアポロ計画先駆けて地球月の石持ち帰り世界アピールする狙いがあった。 3回目打ち上げE-8-5使用された。ルナ15号名づけられたこの探査機打ち上げられたのは、アポロ11号のわずか3日前だった。ルナ15号月周回軌道に留まった後、アポロ11号着陸直前月面への降下開始した順調に進めばアポロ帰還前に世界初月の石手に入れることができるはずであったが、探査機着陸前の減速失敗して墜落したルナ15号失敗によりソ連アメリカより先に月の石手に入れることはできなかった。しかし有人月着陸のために月の土壌安全性調査し、また技術力アピール役立てるため、E-8-5打ち上げ続けられた。ルナ15号以降、3機の探査機プロトンロケット故障により失われたが、1970年9月12日打ち上げられルナ16号初め無人で月の土を地球送り返すことに成功した1970年11月10日にはルナ17号E-8)が打ち上げられ世界初月面車ルノホート1号)による探査行ったルノホート1号運用予定超えて続けられ大きな成果挙げた1971年打ち上げられルナ18号E-8-5)は二度目サンプルリターン目指したが、着陸失敗したルナ19号E-8-LS)は月周回探査機で、軌道投入1年以上わたって観測行った1972年ルナ20号E-8-5)は30gと少量ながらも二度目の月の土壌回収果たした1973年ルナ21号ソ連としては2台目となる月面車を月に降ろし、5ヶ月間の探査行ったこのように有人飛行向けての月の調査十分に進められていたのに対し有人飛行計画そのもの頓挫していた。特にN-1ロケットが4回連続試験飛行失敗して実用化目処が立たないことが障害となったこうした中、1974年5月有人月着陸計画(L3計画)の中止決定されルナ計画意義薄れることとなったルナ22号E-8-LS)は19号に続く月周回機で、1974年6月から翌年9月まで月を探査した。続いて2回の失敗ののち1976年8月ルナ24号E-8-5)が月の土壌170gを地球送り届けこれをもってルナ計画終了した

※この「E-8シリーズ」の解説は、「ルナ計画」の解説の一部です。
「E-8シリーズ」を含む「ルナ計画」の記事については、「ルナ計画」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「E-8シリーズ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「E-8シリーズ」の関連用語

E-8シリーズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



E-8シリーズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのルナ計画 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS