Directors Guild of Japanとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Directors Guild of Japanの意味・解説 

日本映画監督協会

(Directors Guild of Japan から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/16 07:43 UTC 版)

協同組合日本映画監督協会
Directors Guild of Japan
1936年に日本映画監督協会が設立された際に撮影されたもの。前列左から:衣笠貞之助、池田義信、山中貞雄、伊丹万作、五所平之助、村田実、鈴木重吉、溝口健二。左から2行目:田坂具隆、島津保次郎、清水宏、阿部豊、牛原虚彦、山本嘉次郎、小津安二郎、内田吐夢。左から3行目:成瀬巳喜男、井上金太郎
略称 監協
設立 1950年
種類 中小企業等協同組合
法人番号 9011005000777
法的地位 中小企業等協同組合法
目的 組合員の相互扶助の精神に基づき、組合員のための必要な共同事業を行い、映像分野の発達を期し、かつ組合員の経済的地位の向上を図ること
本部 東京都港区六本木7-3-22 六本木やまうちビル2F
座標 北緯35度39分55.7秒 東経139度43分40.2秒 / 北緯35.665472度 東経139.727833度 / 35.665472; 139.727833座標: 北緯35度39分55.7秒 東経139度43分40.2秒 / 北緯35.665472度 東経139.727833度 / 35.665472; 139.727833
理事長 本木克英
ウェブサイト http://www.dgj.or.jp/
テンプレートを表示

協同組合日本映画監督協会(にほんえいがかんとくきょうかい、: Directors Guild of Japan、略称: 監協)は、日本映画監督による職能団体である。

概要

映画、映像分野の発展と映画監督の地位向上を目的に活動する。

「監協」の誕生は、村田実牛原虚彦衣笠貞之助という、当時珍しかった洋行帰りの映画監督が集まって話したのがきっかけで、当時の国家政策が組合や結社を組むことに神経質だった時代に、西欧に倣って協会を作ろうとしたことは誠に勇気のいることだった。

1936年昭和11年)2月26日、準備会の打ち合わせが行われた。この日東京は大雪となり、ちょうど二・二六事件が起こった日でもあった。

発起人は伊藤大輔伊丹万作稲垣浩池田義信井上金太郎小津安二郎渡辺邦男田坂具隆成瀬巳喜男村田実牛原虚彦内田吐夢山本嘉次郎山中貞雄阿部豊五所平之助衣笠貞之助木村荘十二溝口健二島津保次郎清水宏鈴木重吉野村浩将の23人がメンバーとなった。山中貞雄だけが20代で、残りも全員30代の若者ぞろいだった。

この「監協」の発足が動機となり、以後たくさんの団体が生れたが、戦争がはじまるとともに解散を命じられ、すべて「映画人協会」に一括されてしまった。「監協」が復活したのは戦後の混乱が過ぎてからである。

「監協」のある晩の酒席で、小津安二郎が「エジソンが映画を発明してくれなかったら俺たちは何をやってただろう」と言い出した。この話がしだいに発展して「どうだ協会主催でエジソン祭りをやろうじゃないか」となったとき、成瀬巳喜男が「エジソンでは一般的になるから僕らに関係のあるNG祭りはどうだろう」と意見を出した。

映画の現場では「NG」でフィルムの屑を多く出すからというので、その供養パーティーをやろうと話がまとまり、毎年12月の恒例行事となった。稲垣浩は、「ふだん頭の高い監督連中がこの日ばかりはサービスしなければならない、それもお礼とお詫びのしるしなのである」と語っている[1]

2006年(平成18年)には設立70周年を迎え、記念事業の一環として映画『映画監督って何だ!』を伊藤俊也監督で製作し、同作は多数の協会員監督が出演した事でも話題となった。

略歴

歴代理事長

理事長 在任期間 備考
村田実 1936年 - 1937年
2 溝口健二 1937年 - 1943年 / 1949年 - 1955年 在任時期に一時解散
3 小津安二郎 1955年 - 1963年
4 五所平之助 1964年 - 1980年
5 大島渚 1980年 - 1996年
6 深作欣二 1996年 - 2003年
7 山田洋次 2003年 - 2004年
8 崔洋一 2004年 - 2022年
9 本木克英 2022年 -

脚注

  1. ^ ここまで『ひげとちょんまげ』(稲垣浩、毎日新聞社刊)より

関連項目

外部リンク


「Directors Guild of Japan」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Directors Guild of Japanのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Directors Guild of Japanのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本映画監督協会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS