CPSチェンジャーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > CPSチェンジャーの意味・解説 

CPSチェンジャー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/05 16:50 UTC 版)

CPシステム」の記事における「CPSチェンジャー」の解説

一般家庭向け通信販売された。CPシステム(Qサウンド版)と同じく基板全体がプラスチックパッケージに収められゲーム基板部、「CPSチェンジャー」と呼ばれる各種インターフェース部専用ACアダプターにより構成されている。ゲーム基板部は営業使用できず、家庭向け機器として仕様変更されている。一部CPシステムII向けゲームソフト移植された。当時ROMカートリッジメディアとして使用するネオジオを除く家庭向けゲーム機では技術的問題により、プレイヤーの操作によるキャラクターのアニメーションパターンや画面演出など細部にいたるまで完全に再現することは困難だったが、基本設計業務用アーケード基板そのもののCPSチェンジャーでは当然可能だった。しかしリリースされ対応ゲームソフト少なさと高すぎる定価での販売、および前述問題点2つが絡み合って悪循環起こった上に、当時次世代機と呼ばれたPlayStationセガサターン登場により市場価値著しく減少してしまい、出荷数も少ないまま早々にカプコンはこの商品発売中止した宣伝一部雑誌での小さな広告や、顧客へのダイレクトメールのみという小規模なものであった

※この「CPSチェンジャー」の解説は、「CPシステム」の解説の一部です。
「CPSチェンジャー」を含む「CPシステム」の記事については、「CPシステム」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「CPSチェンジャー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「CPSチェンジャー」の関連用語

CPSチェンジャーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



CPSチェンジャーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのCPシステム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS