CH3-CHOとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 業界用語 > 環境用語 > CH3-CHOの意味・解説 

アセトアルデヒド(CH3CHO)

刺激臭のある青くさいにおいをもつ無色液体で,粘膜(主に眼,鼻,気道)に対す刺激作用あります主な発生源は,酢酸製造工場等です。

物質名
アセトアルデヒド
化学式
CH3CHO
融点(℃)
123.5
沸点(℃)
20.2

アルデヒド一種低濃度のものは自然に広く存在し人体でも肝臓生成され二日酔い原因となる。自動車排ガスなどにも含まれており、高濃度排出は危険とされている。

アセトアルデヒド

(CH3-CHO から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/19 15:17 UTC 版)

アセトアルデヒド
識別情報
CAS登録番号 75-07-0 
PubChem 177
ChemSpider 172 
UNII GO1N1ZPR3B 
EC番号 200-836-8
KEGG C00084 
ChEBI
ChEMBL CHEMBL170365 
RTECS番号 AB1925000
特性
化学式 C2H4O
モル質量 44.05 g mol−1
示性式 CH3CHO
外観 無色透明の液体
強烈な果実臭
密度 0.788 g cm−3
融点

−123.5 °C, 150 K, -190 °F

沸点

20.2 °C, 293 K, 68 °F

粘度 ~0.215 at 20 °C
構造
分子の形 平面三角形構造(sp2) at C1
四面体構造(sp3) at C2
双極子モーメント 2.7 D
危険性
安全データシート(外部リンク) ICSC 0009
GHSピクトグラム [2]
Hフレーズ H224, H319, H335, H351[2]
Pフレーズ P210, P261, P281, P305+351+338[2]
EU分類 非常に強い可燃性 (F+)
有害(Xn)
Carc. Cat. 3
NFPA 704
4
2
2
Rフレーズ R12 R36/37 R40
Sフレーズ (S2) S16 S33 S36/37
引火点 234,15 K (-39 °C)
発火点 458,15 K (185 °C)
関連する物質
関連するアルデヒド ホルムアルデヒド
プロピオンアルデヒド
関連物質 エチレンオキシド
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

アセトアルデヒド (acetaldehyde) は、アルデヒドの一種。IUPAC命名法では エタナール (ethanal) ともいい、他に酢酸アルデヒド、エチルアルデヒドなどの別名がある。自然界では植物の正常な代謝過程で産生され、特に果実などに多く含まれている。また、人体においてはアルコール代謝によって生成されて、一般に二日酔いの原因と見なされているほか、たばこの依存性を高めるともいわれ、発がん性がある。

日本国内の消防法においては、危険物第4類の引火性液体に分類され、その中でも特に引火する危険性が高い特殊引火物とされている。

産業用として大規模に製造され、その多くが酢酸エチルの製造原料として使われている。独特の臭気と刺激性を持ち、自動車の排気やたばこの煙、合板の接着剤などに由来する大気汚染物質でもあることから、シックハウス症候群などの原因となる。

化学的性質

低温では無色透明の液体で、ベンゼンジエチルエーテルエタノールなどと任意に混じり合う。沸点は 21 ℃と低い。容易に揮発し、特徴的な青臭い刺激臭があるが、充分希薄にすると果実臭と感じられる。燃焼範囲がきわめて広く、引火点は - 39 ℃ と非常に引火しやすい。

アセトアルデヒドにはケト-エノール互変異性があり、ビニルアルコール平衡状態にあるが、常温における平衡定数は 6 × 10−5であり、ほとんどがケト(アルデヒド)型となっている[3]

アセトアルデヒドの互変異性

製造

アセトアルデヒドはエチレンからワッカー酸化によって製造される。

C1:
ホルムアルデヒド
飽和アルデヒド C3:
プロピオンアルデヒド


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「CH3-CHO」の関連用語

CH3-CHOのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



CH3-CHOのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
九州環境管理協会九州環境管理協会
財団法人 九州環境管理協会(以下、「当協会」とします)ホームページに記載されている全ての文章、写真その他の画像等の著作権は、すべて当協会に帰属します。これらを無断で転載・複製することは、私的使用または引用として使用する場合を除き、著作権法で禁止されています。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアセトアルデヒド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS