B757とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 航空軍事用語 > B757の意味・解説 

【B757】(びーななごーなな)

Boring B757.

1980年代ボーイング社開発・生産した中距離向け双発ジェット旅客機
B727の後継として、B767とほぼ同時に開発着手されたものである

B767セミワイドボディ機であるのに対し、B757はナローボディ機となっており、コックピットB767とほとんど同一構造となっているため、操縦資格共通している。

2001年9.11事件では、このことがテロリスト利用されB767と共に被害となってしまった。

日本の航空会社では1機も導入されなかったため、馴染みの薄い機体思われるが、欧米航空会社では数多く機体運用されている。

2004年10月28日最終号機(通算1050機目)を中国の上海航空へ納入したのを機に生産終了した
http://www.boeing.jp/2004/102804.html参照
以後はB787に役目を譲ると思われる

ボーイング社・B757Link http://www.boeing.com/commercial/757family/

関連B767 ETOPS

スペックデータ

下記データは、エンジンとしてプラット&ホイットニー社・ロールス・ロイス社の2通り存在し運用によっても変わるため、あくまで目安である。

初飛行1982/02/19(757-200
1986/04/08(757-200ER)
1987/08/13(757-200PF
1988/07/15(757-200M
1998/08/02(757-300
乗員2名(機長副操縦士
乗客1クラス181名/2クラス202名(757-200
1クラス200名/2クラス228名(757-200SR)
1クラス280名/2クラス243名(757-300
全長47.3m(757-200/200PF)
54.5m(757-300
全高13.6m
全幅38m
胴体3.76m
キャビン横幅3.54m
最大離陸重量105t(757-200
115t(757-200SR)
124t(757-300
エンジンロールス・ロイスRB211またはP&W PW2037型・PW2040型かPW2043型 ターボファン×2
巡航速度M0.80
航続距離4,500km(757-200
7,400km(757-200ER)
6,300km(757-300

派生型



このページでは「航空軍事用語辞典++」からB757を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からB757を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からB757 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「B757」の関連用語

B757のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



B757のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS