Asian Network of Major Cities 21とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Asian Network of Major Cities 21の意味・解説 

アジア大都市ネットワーク21

(Asian Network of Major Cities 21 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/02 13:34 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

アジア大都市ネットワーク21(アジアだいとしネットワークにじゅういち、略称:ANMC21)は、という枠を越え、アジア大都市が共通の課題に取り組み、アジア地域の繁栄と発展につなげていく目的で結成された組織。提唱人は東京都知事石原慎太郎

2000年8月クアラルンプールにて共同提唱都市首長会議が開催され活動を開始した。

現在活動を休止している。

参加都市

※共同提唱都市

北京の脱退

当初は台北の参加に難色を示していた北京も政治的立場を超えて互いに参加していたが、 2004年11月にジャカルタで行われた第4回総会で次期総会開催都市に北京と台北が立候補し、2005年の総会は北京、2006年の総会は台北で開催するということが決まったが、 北京はこの共同声明への署名を拒否し、署名しないまま帰国するという事態が発生した。 ANMC21事務局は北京に署名するよう粘り強く求めたが、2005年8月30日に突然アジア大都市ネットワーク21を脱退すると表明した。 2005年9月2日の東京都知事定例会見で石原慎太郎はこの北京の態度に不満を漏らしていた。 また、「北京(政治的な都市)ではなく上海(経済の都市)を選ぶべきだったのかも知れない」とも述べた。

ちなみに、当初香港も参加を検討していたが参加表明は得られなかった。

共同事業

大都市に共通する課題を解決することを目的として、共同事業が進められている。共同事業は、第1回総会で15の事業が決定され、その後18事業にまで増加したが、第6回総会で12の共同事業に再構築されている。

  • 保健・衛生
  • 芸術・文化
    • アジア舞台芸術祭
  • 女性の社会参画
    • 女性の社会参画
  • 人材育成
    • アジア遠隔教育プロジェクト
    • アジアの若者の交流
    • 職員能力向上プログラム

総会開催都市

  • 2001年10月 : 第1回総会,東京
  • 2002年11月 : 第2回総会,デリー
  • 2003年11月 : 第3回総会,ハノイ
  • 2004年11月 : 第4回総会,ジャカルタ
  • (第5回総会開催予定の北京が脱退する)
  • 2005年11月 : 臨時会議,東京
  • 2006年4月 : 第5回総会,台北
  • 2007年11月 : 第6回総会,マニラ
  • 2008年11月 : 第7回総会,クアラルンプール
  • 2009年11月 : 第8回総会,バンコク
  • 2010年11月 : 第9回総会,東京
  • 2011年10月 : 第10回総会,ソウル
  • 2012年6月 : 第11回総会,シンガポール
  • 2013年11月 : 第12回総会,ハノイ
  • 2014年9月 : 第13回総会,トムスク

外部リンク


「Asian Network of Major Cities 21」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Asian Network of Major Cities 21のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Asian Network of Major Cities 21のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアジア大都市ネットワーク21 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS