AccessDataSource.DataFile プロパティ
アセンブリ: System.Web (system.web.dll 内)

Dim instance As AccessDataSource Dim value As String value = instance.DataFile instance.DataFile = value
/** @property */ public String get_DataFile () /** @property */ public void set_DataFile (String value)
Access .mdb ファイルの位置。絶対パス、相対パス、および仮想パスがサポートされています。


DataFile プロパティは、AccessDataSource コントロールが表す Access .mdb ファイルへの仮想パス、絶対パス、または UNC ディレクトリ パスです。ファイル名だけを入力した場合は、.mdb ファイルが現在実行中の Web フォーム ページまたはコードと同じディレクトリに存在することを示します。相対パスでは、スラッシュとバックスラッシュの両方がサポートされています。たとえば、"./test/test/Northwind.mdb" の場合、".\test\test\Northwind.mdb" および "test/test/Northwind.mdb" と同じパスに割り当てられます。"\\mymachine\somedatadirectory\Northwind.mdb" のような UNC パスもサポートされています。絶対物理パスもサポートされていますが、配置が複雑になる可能性があるため、このパスは使用しないことをお勧めします。
Access データベースのアクセス許可の設定Access .mdb ファイルを使用する場合、アクセス許可を適切に設定することが重要です。Web アプリケーションで Access データベースを使用する場合、データにアクセスできるように、アプリケーションには .mdb ファイルへの読み取りアクセス許可が必要となります。また、.mdb ファイルを格納するフォルダへの書き込みアクセス許可も必要です。Access では、.ldb という拡張子の追加ファイルを作成し、このファイルに同時接続ユーザーに対するデータベース ロックの情報を保持するため、書き込みアクセス許可が必要となります。.ldb ファイルは、実行時に作成されます。
既定では、ASP.NET Web アプリケーションは、ASPNET というローカル コンピュータ アカウントのコンテキスト (Microsoft Windows 2000 および Microsoft Windows XP の場合)、または NETWORK SERVICE アカウントのコンテキスト (Microsoft Windows 2003 の場合) で実行されます。たとえば、Windows 2000 または Windows XP では、Web サーバーの名前が MyServer の場合、MyServer コンピュータ上の ASP.NET アプリケーションは、ローカル アカウント MyServer\ASPNET のコンテキストで実行されます。
したがって、ASP.NET Web アプリケーションで Access データベースを使用するには、Access データベースを格納するフォルダに読み取りアクセス許可と書き込みアクセス許可の両方を設定する必要があります。
Microsoft Visual Web Developer Web 開発ツールで Web サイトを作成する場合、Visual Web Developer は現在のルート フォルダの下に App_Data という名前のフォルダを作成します。このフォルダは、Access データベースなどのアプリケーション データのストアとしてデザインされています。また、App_Data フォルダは、システムが保持するデータベース (メンバシップや役割のデータベースなど) を格納するために、ASP.NET によっても使用されます。Visual Web Developer は App_Data フォルダを作成すると、このフォルダの読み取りアクセス許可と書き込みアクセス許可を、ASPNET ユーザー アカウントまたは NETWORK SERVICE ユーザー アカウントに付与します。
![]() |
---|
セキュリティ対策として、Visual Web Developer は、App_Data フォルダ内のファイルが Web サーバーで処理されないようにこのフォルダを構成します。ユーザーが App_Data フォルダのページを要求するとエラーが発生するため、このフォルダに Web ページを格納しないでください。 |

このセクションには、3 つのコード例が含まれています。1 つ目のコード例では、DataFile プロパティを Web フォーム ページと同じディレクトリにある Northwind.mdb ファイルに設定する方法を示します。2 つ目のコード例では、DataFile プロパティを、Database という名前のディレクトリにある Northwind.mdb ファイルの仮想パスに設定する方法を示します。このディレクトリは、Web フォーム ページが格納されているディレクトリの下にあります。3 つ目のコード例では、DataFile プロパティを、UNC 共有で使用できる Northwind.mdb ファイルの UNC パスに設定する方法を示します。
DataFile プロパティを、Web フォーム ページと同じディレクトリにある Northwind.mdb ファイルに設定する方法を次のコード例に示します。
<%@Page Language="VB" %> <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd"> <HTML> <BODY> <FORM runat="server"> <asp:AccessDataSource id="AccessDataSource1" runat="server" DataSourceMode="DataSet" DataFile="~/App_Data/Northwind.mdb" SelectCommand="SELECT FirstName, LastName, Title FROM Employees"> </asp:AccessDataSource> <asp:GridView id="GridView1" runat="server" AllowSorting="True" DataSourceID="AccessDataSource1"> </asp:GridView> </FORM> </BODY> </HTML>
<%@Page Language="C#" %> <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd"> <HTML> <BODY> <FORM runat="server"> <asp:AccessDataSource id="AccessDataSource1" runat="server" DataSourceMode="DataSet" DataFile="~/App_Data/Northwind.mdb" SelectCommand="SELECT FirstName, LastName, Title FROM Employees"> </asp:AccessDataSource> <asp:GridView id="GridView1" runat="server" AllowSorting="True" DataSourceID="AccessDataSource1"> </asp:GridView> </FORM> </BODY> </HTML>
<%@Page Language="VJ#" %> <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd"> <HTML> <BODY> <FORM runat="server"> <asp:AccessDataSource id="AccessDataSource1" runat="server" DataSourceMode="DataSet" DataFile="~/App_Data/Northwind.mdb" SelectCommand="SELECT FirstName, LastName, Title FROM Employees"> </asp:AccessDataSource> <asp:GridView id="GridView1" runat="server" AllowSorting="True" DataSourceID="AccessDataSource1"> </asp:GridView> </FORM> </BODY> </HTML>
DataFile プロパティを、Database という名前のディレクトリにある Northwind.mdb ファイルの仮想パスに設定する方法を次のコード例に示します。このディレクトリは、Web フォーム ページが格納されているディレクトリの下にあります。
<%@Page Language="VB" %> <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd"> <HTML> <BODY> <FORM runat="server"> <asp:AccessDataSource id="AccessDataSource1" runat="server" DataSourceMode="DataReader" DataFile="database/Northwind.mdb" SelectCommand="SELECT FirstName, LastName, Title FROM Employees"> </asp:AccessDataSource> <asp:GridView id="GridView1" runat="server" DataSourceID="AccessDataSource1"> </asp:GridView> </FORM> </BODY> </HTML>
<%@Page Language="C#" %> <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd"> <HTML> <BODY> <FORM runat="server"> <asp:AccessDataSource id="AccessDataSource1" runat="server" DataSourceMode="DataReader" DataFile="database/Northwind.mdb" SelectCommand="SELECT FirstName, LastName, Title FROM Employees"> </asp:AccessDataSource> <asp:GridView id="GridView1" runat="server" DataSourceID="AccessDataSource1"> </asp:GridView> </FORM> </BODY> </HTML>
<%@Page Language="VJ#" %> <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd"> <HTML> <BODY> <FORM runat="server"> <asp:AccessDataSource id="AccessDataSource1" runat="server" DataSourceMode="DataReader" DataFile="database/Northwind.mdb" SelectCommand="SELECT FirstName, LastName, Title FROM Employees"> </asp:AccessDataSource> <asp:GridView id="GridView1" runat="server" DataSourceID="AccessDataSource1"> </asp:GridView> </FORM> </BODY> </HTML>
DataFile プロパティを、UNC 共有で使用できる Northwind.mdb ファイルの UNC パスに設定する方法を次のコード例に示します。
<%@Page Language="VB" %> <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd"> <HTML> <BODY> <FORM runat="server"> <asp:AccessDataSource id="AccessDataSource1" runat="server" DataSourceMode="DataReader" DataFile="\\uncpath\Northwind.mdb" SelectCommand="SELECT FirstName, LastName, Title FROM Employees"> </asp:AccessDataSource> <asp:GridView id="GridView1" runat="server" DataSourceID="AccessDataSource1"> </asp:GridView> </FORM> </BODY> </HTML>
<%@Page Language="C#" %> <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd"> <HTML> <BODY> <FORM runat="server"> <asp:AccessDataSource id="AccessDataSource1" runat="server" DataSourceMode="DataReader" DataFile="\\uncpath\Northwind.mdb" SelectCommand="SELECT FirstName, LastName, Title FROM Employees"> </asp:AccessDataSource> <asp:GridView id="GridView1" runat="server" DataSourceID="AccessDataSource1"> </asp:GridView> </FORM> </BODY> </HTML>
<%@Page Language="VJ#" %> <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd"> <HTML> <BODY> <FORM runat="server"> <asp:AccessDataSource id="AccessDataSource1" runat="server" DataSourceMode="DataReader" DataFile="\\uncpath\Northwind.mdb" SelectCommand="SELECT FirstName, LastName, Title FROM Employees"> </asp:AccessDataSource> <asp:GridView id="GridView1" runat="server" DataSourceID="AccessDataSource1"> </asp:GridView> </FORM> </BODY> </HTML>

Windows 98, Windows 2000 SP4, Windows Server 2003, Windows XP Media Center Edition, Windows XP Professional x64 Edition, Windows XP SP2, Windows XP Starter Edition
開発プラットフォームの中には、.NET Framework によってサポートされていないバージョンがあります。サポートされているバージョンについては、「システム要件」を参照してください。


Weblioに収録されているすべての辞書からAccessDataSource.DataFile プロパティを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- AccessDataSource.DataFile プロパティのページへのリンク