マイクロソフト‐アクセス【Microsoft Access】
読み方:まいくろそふとあくせす
Microsoft Access
別名:Microsoft Office Access,Access
Microsoft Accessとは、Microsoftが提供しているリレーショナルデータベース管理システム(RDBMS)の名称である。
Microsoft Accessは、Microsoft Officeの製品群の一つであり、Windows上で、GUIを利用してデータベースの構築や管理を行うことができる。データベースに関する詳細な知識を持たなくても、ある程度のデータベース操作を行うことが可能である。
Microsoft Accessでは、標準のデータベースエンジンとして、Jetデータベースエンジンが採用されている。2008年8月現在の最新バージョンである、Microsoft Office Access 2007では、外部のデータソースとしてMicrosoft SQL ServerのデータベースやExcelのスプレッドシートなどの情報をリンクさせることも可能となっている。
参照リンク
Microsoft Office Access
Microsoft Access
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/21 13:36 UTC 版)
Microsoft Office Access(マイクロソフト・オフィス・アクセス)は、マイクロソフトがMicrosoft Windows 向けに販売している、データベース管理システムのソフトウェアである。
- 1 Microsoft Accessとは
- 2 Microsoft Accessの概要
- 3 特徴
- 4 開発
- 5 仕様制限
- 6 Microsoft Access Runtime
- 7 関連項目
「Microsoft Access」の例文・使い方・用例・文例
固有名詞の分類
- Microsoft Accessのページへのリンク