オーゼ (小惑星)
(864 Aase から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/27 19:20 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動オーゼ 864 Aase |
|
---|---|
仮符号・別名 | A921 SB |
分類 | 小惑星 |
軌道の種類 | 小惑星帯 (フローラ族) |
発見 | |
発見日 | 1921年9月30日 |
発見者 | K. ラインムート |
軌道要素と性質 元期:2007年10月27日 (JD 2,454,400.5) |
|
軌道長半径 (a) | 2.208 AU |
近日点距離 (q) | 1.788 AU |
遠日点距離 (Q) | 2.628 AU |
離心率 (e) | 0.190 |
公転周期 (P) | 3.28 年 |
軌道傾斜角 (i) | 5.44 度 |
近日点引数 (ω) | 193.86 度 |
昇交点黄経 (Ω) | 163.20 度 |
平均近点角 (M) | 146.83 度 |
物理的性質 | |
スペクトル分類 | S |
絶対等級 (H) | 12.87 |
色指数 (B-V) | 0.904 |
色指数 (U-B) | 0.534 |
■Template (■ノート ■解説) ■Project |
オーゼ (864 Aase) は、小惑星帯のフローラ族に位置する小惑星。1921年9月30日、ハイデルベルク天文台でドイツの天文学者カール・ラインムートが発見した。
ノルウェーの劇作家ヘンリック・イプセンの戯曲『ペール・ギュント』の登場人物にちなんで命名された。この名前は元々、1917年にマックス・ヴォルフが発見し、A917 CB という仮符号が付けられた天体に命名されたものであった。しかし、1926年にカール・ラインムートが発見し (1078) メンタと命名された小惑星 1926 XB が、1958年になって A917 CB と同一の天体であることが判明したため、メンタのほうをそのまま残し、小惑星番号864番とオーゼという名前を別の小惑星 A921 SB に割り当てたものである。
関連項目
外部リンク
- オーゼの軌道要素(JPL、英語)
前の小惑星: ベンクーラ (小惑星) |
小惑星 オーゼ (小惑星) |
次の小惑星: ツバイーダ (小惑星) |
「864 Aase」の例文・使い方・用例・文例
- 第 1 インターナショナル (1864‐76).
- 南北戦争中の戦い(1864年)
- 米国南北戦争の最終軍事行動(1864年−65年)
- 最初に1864年にジュネーブで作成され、戦時中に捕らえられた負傷した軍人と一般人の治療に関して後に修正された合意書
- 米国の植物学者、農業化学者で、ピーナッツ、大豆、サツマイモの多くの用途を開発した(1864年−1943年)
- 米国の作詞作曲家で、その歌は南北戦争前の南部の感情を表す(1826年−1864年)
- 大部分が道徳的なテーマの短編の小説の米国の筆者(1804年−1864年)
- スウェーデンの詩人で、その作品でスウェーデンの習慣と民俗伝承を組み入れた(1864年−1931年)
- ドイツのオペラの作曲家で、そのスタイルがリヒャルト・ワグナーに影響を及ぼした(1791年−1864年)
- ドイツの数学者(ロシア生まれ)で、4次元時空の概念を提案した(1864年−1909年)
- ドイツ人の物理学者、化学者で、熱力学の第3法則を定式化した(1864年−1941年)
- 米国の地質学者、民族学者また探検家で、ミシシッピ川の水源を発見した(1793年−1864年)
- 米国の写真家(1864年−1946年)
- フランスの画家で、モンマルトルの喫茶店とミュージックホールで生命を描写した(1864年−1901年)
- ドイツ人の社会学者で、社会学の解析法の先駆者(1864年−1920年)
- 英国の作家(1864年−1926年)
- 864 Aaseのページへのリンク