3DX Plusのゲーム概要
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/26 10:28 UTC 版)
「湾岸ミッドナイト MAXIMUM TUNE 3」の記事における「3DX Plusのゲーム概要」の解説
『湾岸ミッドナイト Maximum Tune 3DX Plus』(わんがんミッドナイト マキシマムチューンスリー デラックスプラス)は、前作を基礎にさらに新コース・新車種を追加し、2010年3月4日に稼動された更なるバージョンアップ版で、シリーズ第5作目にあたる。 新車種にNISSAN GT-R(R35)、NISSAN SKYLINE GT-R(KPGC10)、新コースに福岡都市高速、分身対戦モードでは新たなドレスアップパーツが追加、そして新しいBGMが4曲追加された。 Maximum Tune 3DX Plusの登場コースエリアコース名スタートランプ(又は地点)C1 C1内回り 汐留ランプ 神田橋ランプ C1外回り 芝公園ランプ 新環状 新環状左周り 有明ランプ 新環状右周り 木場ランプ 湾岸線 湾岸線東行き 大黒ふ頭ランプ 空港中央ランプ 湾岸線西行き 臨海副都心ランプ 横羽線 横羽線上り 汐入ランプ 羽田ランプ 横羽線下り 芝浦ランプ 名古屋 名古屋高速環状 丸の内ランプ 大阪 阪神高速環状 道頓堀ランプ 福岡 福岡都市高速(西行き) 姪浜ランプ 博多駅東ランプ 福岡都市高速(東行き) 西公園ランプ 半道橋ランプ 箱根 箱根 往路 復路 首都高一周 東京エリア 神奈川エリア ストーリー 目だった変更はないものの、流れるBGMが変更された話がある(例:第1話 - Get Down to the Drive → Stay Where You are)。 分身対戦モード 新たなコースに、アップダウンの激しい「福岡都市高速」の追加により、選択できるエリアが全部で8つになった。その他に、新たなドレスアップパーツが多数追加された。 10人抜き・乱入対戦モード 基本的に変更点は無いが、新コースの「福岡都市高速」が追加された。 タイムアタックモード 「福岡都市高速」が追加されたほか、「新環状右回り」がレインボーブリッジを通るショートコースに変更され、スタート地点もC1内回り・汐留JCT付近になった。 その他 「イベントモード」が追加された。これは大会専用モードで店舗側が設定する必要がある。これの設定をすると無条件でフリープレイ、勝ち残りなしとなり、全員エントリー完了してからゲーム・レース開始となる(カードなしでもプレイ可能だが廃車カード・プレゼントカードは使用不可、更新が発生するカードであってもプレイできる)。レース終了後にゲームオーバー画面まで常に順位が表示され、称号・走行距離画面が省略される。 チューニング状態に合わせて、「P(パワー):○○」と「H(ハンドリング):○○」が、取得または設定した数値で○○に「バランス」として記載されるようになり、最終プレイでの状態がチューニングカードに印刷されるようになった。 NISSAN GT-R(R35)のみ、仕様に関わらず「チューニング」が「ステップアップ」になる。ステップアップゲージ取得画面で、「○○馬力」ではなく「STEP○○」と表示され、チューニングカードの馬力が印字される部分も「STEP○○」と印字される。 現在、NISSAN GT-R(R35)には、仕様に関わらずドレスアップパーツを装着することができない(更新時のカラーも追加されない)。 カードを入れてゲームを開始するとき、誤って使用済カードを入れると、カードの新規作成のときエラーカード(使用済とのみ書かれたカード)が出たりストーリーの進行状況やエアロパーツが新規作成車種(R35 GT-Rにもホイールが引き継がれる)に引き継がれたカードが出るというトラブルが発生した。そのため公式サイトや各店舗では注意を促している。これに関してはVer.Bで修正された模様。
※この「3DX Plusのゲーム概要」の解説は、「湾岸ミッドナイト MAXIMUM TUNE 3」の解説の一部です。
「3DX Plusのゲーム概要」を含む「湾岸ミッドナイト MAXIMUM TUNE 3」の記事については、「湾岸ミッドナイト MAXIMUM TUNE 3」の概要を参照ください。
- 3DX Plusのゲーム概要のページへのリンク