乱入対戦モードとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 乱入対戦モードの意味・解説 

乱入対戦モード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/10/22 06:24 UTC 版)

湾岸ミッドナイト MAXIMUM TUNE」の記事における「乱入対戦モード」の解説

対戦最大2人となり、片方プレイ中の場合乱入歓迎の状態(プレイ開始時に乱入拒否or乱入歓迎選択するか、走行画面筐体の赤ボタン切り替え)で、もう片方プレイ開始時に乱入する」を選択した対戦モードになる。なお、乱入した側は走行時間帯及びBGM選択し、された側はコース選択するまた、ハンデ自動的に適用されお互い馬力大幅に違っても同じ馬力になるように追加される(例:1P800馬力の状態でチューニング完了済の場合は+50馬力2Pは最高760馬力状態でチューニング未完了場合は+90馬力お互いに完了している場合お互いに+50馬力)ただし、対戦開始時のコース名表示時点ブレーキを踏むと馬力ハンデ無しの状態になり、お互いブレーキを踏むと真剣勝負両者とも馬力ハンデ・ラバーバンド無しの状態)になり、レース開始時に真剣勝負!」とテロップ現れる対戦勝利した撃墜星(対戦での総勝利数を表す星印)が獲得でき総走行距離加算され通常プレイ状態に戻る。負けた側は、走行距離加算されるだけでコンティニューない場合は、ゲームオーバーとなる。通常では追加料金タイムアタックにしかプレイできない首都高一周」のコースが、店舗によっては選択可能な場合もある。しかし、1周するのに10分以上時間要するため選択不可店舗が多い。出現させるには、筐体設定設定料金設定など店関係者のみが設定する画面)する必要があり、この場合追加料金不要である。

※この「乱入対戦モード」の解説は、「湾岸ミッドナイト MAXIMUM TUNE」の解説の一部です。
「乱入対戦モード」を含む「湾岸ミッドナイト MAXIMUM TUNE」の記事については、「湾岸ミッドナイト MAXIMUM TUNE」の概要を参照ください。


乱入対戦モード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/18 23:04 UTC 版)

湾岸ミッドナイト MAXIMUM TUNE 5」の記事における「乱入対戦モード」の解説

2014年6月版アップデートではエクストリーム乱入対戦新たに追加された。更に乱入された時、乱入対戦BGM流れタイミングが、「挑戦者参上!」のテロップ表示された後に「乱入対戦選択画面変わったとき」から「挑戦者参上!」のテロップ表示され瞬間変更された。

※この「乱入対戦モード」の解説は、「湾岸ミッドナイト MAXIMUM TUNE 5」の解説の一部です。
「乱入対戦モード」を含む「湾岸ミッドナイト MAXIMUM TUNE 5」の記事については、「湾岸ミッドナイト MAXIMUM TUNE 5」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「乱入対戦モード」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「乱入対戦モード」の関連用語

乱入対戦モードのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



乱入対戦モードのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの湾岸ミッドナイト MAXIMUM TUNE (改訂履歴)、湾岸ミッドナイト MAXIMUM TUNE 5 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS