5のゲーム概要とは? わかりやすく解説

5のゲーム概要

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/18 23:04 UTC 版)

湾岸ミッドナイト MAXIMUM TUNE 5」の記事における「5のゲーム概要」の解説

シリーズ第7作目として2014年3月12日稼働開始稼働までの経緯として、2013年10月19日20日東京・横浜大阪の3箇所でのロケテストの他、2014年2月15日から幕張メッセにて行われた「JAEPOジャパンアミューズメントエキスポ2014」に出展された(先着順記念品プレゼントがあった)。 前作よりロード時間短縮されており、ゲーム内テロップ若干変更されている。 新コースに「箱根(大観山)」、「首都高3号渋谷線」、「首都高4号新宿線」、「首都高5号池袋線」、「首都高山手トンネル(中央環状線)」、新車種に日産・スカイライン(R30)、スバル・BRZ(ZC6)、トヨタ・86(ZN6)、BMW・M3クーペ(E92)、シボレー・コルベットスティングレイ(C2)、マツダ・サバンナGT(S124)、メルセデス・ベンツ・SLKクラス(R172)、三菱・ギャランVR-4(E39A)、RUF・Rt35が登場した前作同じくALL.Net対応し稼動後もネット介したオンラインアップデートでコース車種など順次追加要素配信されている。 価格については、今作から新規に導入する場合ドライブ筐体2台+ターミナル1台で328万円(SDセット)、前作からのアップグレードキット2台用(SDセット)で138万円、4台用(DXセット)258万円となっている。 なお、前作「4」と同じく2017年2月1日の2:00をもってオンラインサービス終了となり、マキシ5版湾岸マキシ.NET終了したMaximum Tune 5登場コースRev 1.21時点)エリアコース名スタートランプ(又は地点C1 C1内回り 汐留ランプ 神田橋ランプ C1外回り 芝公園ランプ 八重洲線 八重洲線内回り 汐留JCT 八重洲線外回り 神田橋ランプ 京橋JCT環状環状周り 有明ランプ環状周り 木場ランプ 副都心 副都心3号4号 渋谷ランプ 高樹町ランプ 代官町ランプ 副都心5号山手トンネル 新宿ランプ 西池袋ランプ 北池袋ランプ 湾岸線 湾岸線東行き 大黒ふ頭ランプ 空港中央ランプ 湾岸線西行き 臨海副都心ランプ 横羽線 横羽線上り 汐入ランプ 羽田ランプ 横羽線下り 芝浦ランプ 横浜 みなとみらい内回り 新山下ランプ みなとみらいランプ みなとみらい外回り 東神奈川ランプ 名古屋 名古屋高速環状 丸の内ランプ 大阪 阪神高速環状 道頓堀ランプ 福岡 福岡都市高速 姪浜ランプ 箱根 箱根 往路 復路 箱根(大観山) 箱根(大観山) 上り(早川料金所) 下り(ドライブイン大観山) 首都高一周 東京エリア 芝浦ランプ 神奈川エリア 副都心エリア 北池袋ランプ 前作から引き継いだコースにも改良加えられた。 前作では福岡都市高速(西行き)と(東行きで)分かれていたが今作より西行き東行きなくなり福岡都市高速統一された。 ストーリーモード 前作変わらないが、一部エピソードにおいてBGM変更されている。また、ライバル先にフィニッシュしたとき、「画面ブラックアウトする」から「プレイヤー先にフィニッシュした時と同じ」仕様変更された。勝敗に応じてセリフが変わるのは相変わらず。ストーリークリア特典は、BGM前作と同じで、新たにストーリー1無敗クリア3回目レースメーター(青)、ストーリー1無敗クリア4回目レースメーターカーボン)が入手できるストーリー1クリア後に再生されるエンディング映像は4と同じだが、2015年4月1日会社名バンダイナムコゲームスからバンダイナムコエンターテインメント変更されたことにより、2015年4月1日以降エンディングスタッフロール表示される会社名バンダイナムコエンターテインメント変更された。 全国分身対戦モード 基本的に前作まで分身対戦モード同一だが、前作までプレイした筐体記録され分身との対戦から、ALL.Netを介して他店舗から検索され分身対戦できるようになる検索機能前作同一だが、6検索番号今作よりなくなっている。 2014年10月版アップデートでは、分身連勝チャレンジ新たに追加された。 乱入対戦モード 2014年6月版アップデートではエクストリーム乱入対戦新たに追加された。更に乱入された時、乱入対戦BGM流れタイミングが、「挑戦者参上!」のテロップ表示された後に「乱入対戦選択画面変わったとき」から「挑戦者参上!」のテロップ表示され瞬間変更された。 タイムアタックモード 副都心コース追加された。

※この「5のゲーム概要」の解説は、「湾岸ミッドナイト MAXIMUM TUNE 5」の解説の一部です。
「5のゲーム概要」を含む「湾岸ミッドナイト MAXIMUM TUNE 5」の記事については、「湾岸ミッドナイト MAXIMUM TUNE 5」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「5のゲーム概要」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「5のゲーム概要」の関連用語

5のゲーム概要のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



5のゲーム概要のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの湾岸ミッドナイト MAXIMUM TUNE 5 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS