5つ組配列表記と拡張チェーン系表記
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/03 16:04 UTC 版)
「配列表記」の記事における「5つ組配列表記と拡張チェーン系表記」の解説
ここでは、ピーター・ハーフォードによる拡張チェーン表記を示す。回転矢印表記との比較については回転矢印表記#他表記との比較を参照。 {a,a,a-1,b-1}<≒a→2b {a,b,1,1,2}<≒a→2b→22 {a,b,2,1,2}<≒a→2b→23 {a,b,c,1,2}<≒a→2b→2(c+1) {a,b,1,2,2}<≒a→2a→2b→22 {a,b,2,2,2}<≒a→2a→2b→23 {a,b,c,2,2}<≒a→2a→2b→2(c+1) {a,b,1,3,2}<≒a→2a→2a→2b→22 {a,b,c,3,2}<≒a→2a→2a→2b→2(c+1) {a,b,c,d,2}<≒a→2a→2…(d+2変数)…→2a→2b→2(c+1) {a,a,a-1,b-1,2}<≒a→3b {a,b,1,1,3}<≒a→3b→32 {a,b,c,d,e}<≒a→ea→e…(d+2変数)…→ea→eb→e(c+1)
※この「5つ組配列表記と拡張チェーン系表記」の解説は、「配列表記」の解説の一部です。
「5つ組配列表記と拡張チェーン系表記」を含む「配列表記」の記事については、「配列表記」の概要を参照ください。
- 5つ組配列表記と拡張チェーン系表記のページへのリンク