2018 FIFA U-17女子ワールドカップ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/22 17:22 UTC 版)
2018 FIFA U-17女子ワールドカップ Copa Mundial Femenina de Fútbol Sub-17 de 2018 |
|
---|---|
大会概要 | |
開催国 | ![]() |
日程 | 2018年11月13日 - 12月1日 |
チーム数 | 16 (6連盟) |
開催地数 | 3 (3都市) |
大会結果 | |
優勝 | ![]() |
準優勝 | ![]() |
3位 | ![]() |
4位 | ![]() |
大会統計 | |
試合数 | 32試合 |
ゴール数 | 86点 (1試合平均 2.69点) |
総入場者数 | 31,456人 (1試合平均 983人) |
得点王 | ![]() ![]() |
最優秀選手 | ![]() |
< 2016 |
2018 FIFA U-17女子ワールドカップ(西: Copa Mundial Femenina de Fútbol Sub-17 de 2018)は、2018年11月13日から12月1日にかけて、ウルグアイで開催された第6回目のFIFA U-17女子ワールドカップである[1]。決勝でスペインが2-1でメキシコを下し、初優勝を果たした。
概要
開催国の立候補の受付は2014年3月6日に始まり、4月15日に締め切られた[2]。開催国の候補は開催希望国は以下の国となった[3]。
当初は2015年3月19日 - 20日のFIFAの理事会で決定予定だった[4]が、開催国の決定は見送られた。
2016年3月にFIFA会長のジャンニ・インファンティーノがウルグアイに訪問し、その際ウルグアイ側がU-17女子ワールドカップの開催に興味を示した[5]。そして2016年5月のFIFAの総会でウルグアイで開催されることが決定した[1]。
出場国
出場枠の配分は2016年10月13日から14日にかけて開催されたFIFA評議会にて承認された[6]。
大陸連盟 | 出場 枠数 |
予選大会 | 予選順位 | 出場国・地域 | 出場回数 |
---|---|---|---|---|---|
CONMEBOL | 1+2 | 開催国 | ![]() |
3大会ぶり2回目 | |
U-17スダメリカーノ・フェメニーノ | 1位 | ![]() |
2大会連続5回目 | ||
2位 | ![]() |
2大会ぶり4回目 | |||
AFC | 3 | AFC U-16女子選手権 | 1位 | ![]() |
6大会連続6回目 |
2位 | ![]() |
4大会ぶり3回目 | |||
3位 | ![]() |
6大会連続6回目 | |||
CAF | 3 | CAN U-17女子選手権 | ![]() |
2大会連続2回目 | |
![]() |
6大会連続6回目 | ||||
![]() |
4大会ぶり2回目 | ||||
CONCACAF | 3 | CONCACAF U-17女子選手権[7][8] | 1位 | ![]() |
2大会連続4回目 |
2位 | ![]() |
5大会連続5回目 | |||
3位 | ![]() |
6大会連続6回目 | |||
OFC | 1 | OFC U-16女子選手権 | ![]() |
6大会連続6回目 | |
UEFA | 3 | UEFA U-17女子選手権 | 1位 | ![]() |
3大会連続4回目 |
2位 | ![]() |
6大会連続6回目 | |||
3位 | ![]() |
初出場 |
会場一覧
コロニア・デル・サクラメント | マルドナド | モンテビデオ |
---|---|---|
エスタディオ・プロフェソール・アルベルト・スピシ | エスタディオ・ドミンゴ・ブルグエーニョ | エスタディオ・チャルーア |
南緯34度28分01秒 西経57度50分43秒 / 南緯34.46694度 西経57.84528度 | 南緯34度54分52秒 西経54度57分19秒 / 南緯34.91444度 西経54.95528度 | 南緯34度52分42秒 西経56度05分22秒 / 南緯34.87833度 西経56.08944度 |
収容人数: 6,500人 | 収容人数: 22,000人 | 収容人数: 14,000人 |
![]() |
![]() |
組み合わせ抽選
組み合わせ抽選が2018年5月30日にスイスローザンヌのFIFA本部で行われて、グループリーグの組み合わせが決まった[9][10]。
グループリーグ
試合開始時刻は全て現地時間(UTC-3)。
グループ A
順 | チーム | 試 | 勝 | 分 | 敗 | 得 | 失 | 差 | 点 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
3 | 3 | 0 | 0 | 10 | 1 | +9 | 9 |
2 | ![]() |
3 | 2 | 0 | 1 | 3 | 3 | 0 | 6 |
3 | ![]() |
3 | 0 | 1 | 2 | 2 | 5 | −3 | 1 |
4 | ![]() |
3 | 0 | 1 | 2 | 2 | 8 | −6 | 1 |
グループ B
順 | チーム | 試 | 勝 | 分 | 敗 | 得 | 失 | 差 | 点 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
3 | 1 | 2 | 0 | 7 | 1 | +6 | 5 |
2 | ![]() |
3 | 1 | 2 | 0 | 2 | 1 | +1 | 5 |
3 | ![]() |
3 | 1 | 1 | 1 | 4 | 2 | +2 | 4 |
4 | ![]() |
3 | 0 | 1 | 2 | 1 | 10 | −9 | 1 |
グループ C
順 | チーム | 試 | 勝 | 分 | 敗 | 得 | 失 | 差 | 点 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
3 | 2 | 0 | 1 | 8 | 2 | +6 | 6 |
2 | ![]() |
3 | 2 | 0 | 1 | 6 | 5 | +1 | 6 |
3 | ![]() |
3 | 1 | 0 | 2 | 2 | 5 | −3 | 3 |
4 | ![]() |
3 | 1 | 0 | 2 | 3 | 7 | −4 | 3 |
グループ D
順 | チーム | 試 | 勝 | 分 | 敗 | 得 | 失 | 差 | 点 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
3 | 2 | 1 | 0 | 10 | 1 | +9 | 7 |
2 | ![]() |
3 | 2 | 0 | 1 | 5 | 5 | 0 | 6 |
3 | ![]() |
3 | 0 | 2 | 1 | 2 | 5 | −3 | 2 |
4 | ![]() |
3 | 0 | 1 | 2 | 1 | 7 | −6 | 1 |
決勝トーナメント
決勝トーナメントでは90分で決着がつかない場合は延長戦を行わず、PK戦で勝利チームを決定する[11]。
準々決勝 | 準決勝 | 決勝 | ||||||||
11月24日 - コロニア・デル・サクラメント | ||||||||||
![]() |
1 (3) | |||||||||
11月28日 - モンテビデオ | ||||||||||
![]() |
1 (4) | |||||||||
![]() |
0 | |||||||||
11月24日 - コロニア・デル・サクラメント | ||||||||||
![]() |
2 | |||||||||
![]() |
1 (3) | |||||||||
12月1日 - モンテビデオ | ||||||||||
![]() |
1 (1) | |||||||||
![]() |
2 | |||||||||
11月25日 - モンテビデオ | ||||||||||
![]() |
1 | |||||||||
![]() |
1 (2) | |||||||||
11月28日 - モンテビデオ | ||||||||||
![]() |
1 (4) | |||||||||
![]() |
1 | |||||||||
11月25日 - モンテビデオ | ||||||||||
![]() |
0 | 3位決定戦 | ||||||||
![]() |
0 | |||||||||
12月1日 - モンテビデオ | ||||||||||
![]() |
1 | |||||||||
![]() |
2 | |||||||||
![]() |
1 | |||||||||
準々決勝
準決勝
3位決定戦
決勝
優勝国
2018 FIFA U-17女子ワールドカップ優勝国 |
---|
![]() スペイン 初優勝 |
表彰
以下の賞が選手個人およびチームに授与された。
大会最優秀選手 | 大会得点王 | 大会最優秀GK | フェアプレー賞 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
ゴールデンボール | ![]() |
ゴールデンブーツ | ![]() |
7得点 | ![]() |
![]() |
シルバーボール | ![]() |
シルバーブーツ | ![]() |
7得点 | ||
ブロンズボール | ![]() |
ブロンズブーツ | ![]() |
3得点 |
関連項目
出典
- ^ a b FIFA Council agrees on four-phase bidding process for 2026 FIFA World Cup - 2016年5月10日 FIFA.com
- ^ Bidding process opened for eight FIFA competitions - 2014年3月6日 FIFA.com
- ^ High interest in hosting FIFA competitions - 2014年5月9日 FIFA.com
- ^ FIFA Executive Committee meeting agenda now available - 2015年3月11日 FIFA.com
- ^ FIFA President joined by Cafu, Hierro, meets with Uruguay President Vazquez - 2016年3月29日 FIFA.com
- ^ “FIFA women's tournaments in 2018 and 2019”. FIFA.com (2016年11月11日). 2016年11月13日閲覧。
- ^ 当初は2018年4月にニカラグアで開催されていたが、開催期間中に発生した社会保障制度改革に反対するデモ隊と警察との衝突の影響で、開催が途中で中止となった。その後6月にアメリカで残りの試合を改めて行った。
- ^ “Concacaf Cancels Remainder of Concacaf Women’s Under-17 Championship 2018 for Security Concerns” (英語). www.concacaf.com (2018年4月22日). 2018年5月31日閲覧。
- ^ “Uruguay 2018: All you need to know about the Official Draw”. FIFA.com (2018年5月29日). 2018年5月31日閲覧。
- ^ “Draw sets out path to Uruguay 2018 glory”. FIFA.com (2018年5月30日). 2018年5月31日閲覧。
- ^ REGULATIONS FIFA U-17 Women's WorldCup Uruguay2018 - FIFA
外部リンク
- FIFA U-17 Women's World Cup - FIFA.com(英語)
「2018 FIFA U-17女子ワールドカップ」の例文・使い方・用例・文例
- その車は2018年以降に製品化される。
- 「ターミネーター4」は,スカイネットが人類への核攻撃を開始した「審判の日」から14年後の2018年を舞台にしている。
- 次のパラリンピックは韓国のピョンチャン(平昌)で2018年に開催される予定だ。
- アギーレ氏が日本代表を2018年のW杯ロシア大会へと導くことが期待されている。
- 彼は,第一の目標は2018年に開催されるW杯本大会への出場資格を得ることだと述べた。
- これは中国で開催される初の冬季五輪で,アジアでは,1972年の札幌,1998年の長野,2018年の韓国・ピョンチャン(平昌)に次いで4度目となる。
- 3月29日,2018年W杯ロシア大会のアジア2次予選の最終戦で,日本がシリアを5-0で下した。
- 次に火星が地球に最接近するのは,2018年7月31日だ。
- 今年1月,ボブスレーのジャマイカ代表チームが,2018年に韓国のピョンチャンで開催される次の冬季五輪に向けて,同プロジェクトが製作するボブスレーの採用を決定した。
- 残念ながら,私たちのそりは2014年,2018年の冬季五輪ではボブスレーの日本代表チームに採用してもらえませんでした。
- 同大会は,ピョンチャン(平昌)で開催される2018年の冬季五輪で使われるアイススケート場で行われた。
- 4月2日に,2002年FIFAワールドカップ日本組織委員会(JAWOC)が,ワールドカップ中に観客が自己の安全のために守るべき規程を発表した。
- 2002年FIFAワールドカップがちょうど3週間後に開催される。
- 5月31日,2002年FIFAワールドカップがついに始まった。
- 2002年FIFAワールドカップで,共催国の日本と韓国がともに決勝トーナメントに進出した。
- 6月30日に行われた2002年 FIFAワールドカップの決勝戦で,ブラジルがドイツを2-0で破った。
- 2002年 FIFAワールドカップは,日本と韓国で行われた64試合に270万人以上の観客を集めた。
- 2002年FIFAワールドカップから1年が過ぎた。
- 2002年FIFAワールドカップ日本組織委員会によると,W杯の黒字は100億円を超えると予想されている。
- 彼は前回,イングランドチームの一員として,2002年のFIFAワールドカップのために来日した。
- 2018 FIFA U-17女子ワールドカップのページへのリンク