2012年改良型とは? わかりやすく解説

2012年改良型 (2012年 - 2014年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/14 05:06 UTC 版)

ルノーサムスン・SM5」の記事における「2012年改良型 (2012年 - 2014年)」の解説

外観SM3QM5と共通のイメージのラジエーターグリルを採用しバンパーアルミホイールデザイン一新同時にヘッドライトLEDポジションランプ内蔵型となり、ボンネット中央部盛り上がった新デザインのものに変更された。リヤについても新デザインのリヤコンビネーションレンズを採用するなどの改良加えられた。また、エンブレム書体一新されSM7SM3と同じものとなったインテリアについてはインパネデザインに手が加えられた他は特に大きな変更はないが、同年9月マイナーチェンジしたSM3で初採用された「SMart Connect(スマートコネクト)」を装備、「スマートECOマネージメント」を介しスマートフォン通じて燃費などの車両管理ができるようになった安全装備については、死角範囲において車両等の情報が入るとLED知らせる「死角情報システムBSWBlind Spot Warning system)」や感知範囲離れる自動的にドアロックがかかる「オートクロージングシステム」を中型車クラスで初採用するとともに空気圧自動検知システム全車標準装備とした。また、従来の2.5Lに採用されていたクルーズコントロール新たに2.0Lに装備V6・2.5Lモデル廃止され、再び全車2.0Lとなった(141PS、14.1km/Lのエンジン性能変更はなし)。ただし後期型登場後V6モデルのある前期モデル12月まで併売された(サイト上で前期が「SM5」、後期が「New SM5」と区別される)。 2012年11月3日 - 「SM5 Platinum」として発表発売同月7日より)。 2013年3月 - 韓国中型車随一アンダー2Lエンジン搭載したXE TCE」をソウルモーターショー2013にて発表同時に、同会場6月発売予定アナウンスされた。エンジン日産・ジューク搭載される1.6L直噴ターボMR16DDT」と同型の「TCETurbo Control Efficiencyの略)」と呼ばれるGDiターボ「MR190DDT」を採用することで2.0Lモデル比べ排気量大幅にダウンさせながらも燃焼効率出力アップ。190PSを誇るスペック最大回転数除けばジューク用と同一である。ただし、組み合わされトランスミッションエクストロニックCVTではなく三菱・ランサーエボリューションX同様のゲトラグ社製の「パワーシフト®DCT」と呼ばれるデュアルクラッチトランスミッション変わっているまた、税金面についても他社ライバル比べ登録税60ウォンほど有利とした。 2013年6月1日 - 上述の「XE TCE」を発売開始5月23日発表済、のちにサイト上では「TCE」に変更)。 2014年6月23日 - 歴代初となるディーゼルエンジン搭載モデルSM5 D」を発表同時に予約受注開始した同年7月3日発売開始)。搭載されエンジンQM3ラティテュードと同じ1.5L・dCiのK9K型であり、それと組み合わされトランスミッションQM3同じくゲトラグ製のパワーシフト®DCTとなる。

※この「2012年改良型 (2012年 - 2014年)」の解説は、「ルノーサムスン・SM5」の解説の一部です。
「2012年改良型 (2012年 - 2014年)」を含む「ルノーサムスン・SM5」の記事については、「ルノーサムスン・SM5」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「2012年改良型」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2012年改良型」の関連用語

2012年改良型のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2012年改良型のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのルノーサムスン・SM5 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS