2012年放送分
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/07 18:17 UTC 版)
「東日本大震災を扱ったNHKスペシャル」の記事における「2012年放送分」の解説
1月7日 - 『シリーズ東日本大震災 "震災失業"12万人の危機』を放送。 1月15日 - 『シリーズ原発危機 知られざる放射能汚染 ~海からの緊急報告~』を放送。 2月11日 - 『シリーズ東日本大震災 "魚の町"は守れるか ~ある信用金庫の200日~』を放送。 3月3日 - 11日 - 東日本大震災が1年になるのを前に、「3.11 あの日から1年」と題し連続放送を実施。 2012年3月3日 - 11日のNHKスペシャル放送日タイトル放送時間3月3日原発事故 100時間の記録 21:00 - 21:58 3月4日映像全記録3.11 〜あの日を忘れない〜 21:00 - 22:00 3月5日38分間〜巨大津波 いのちの記録〜 22:00 - 22:50 3月6日気仙沼 人情商店街 3月7日仮設住宅の冬〜いのちと向き合う日々〜 3月8日調査報告 原発マネー〜"3兆円"は地域をどう変えたのか〜 3月9日南相馬 原発最前線の街で生きる 22:00 - 23:00 3月10日シリーズ東日本大震災 もっと高いところへ〜高台移転 南三陸町の苦闘〜 21:00 - 22:15 3月11日"同日同時刻"生中継 被災地の夜 3月22日 - 『放送記念日特集 NHKと東日本大震災 より多くの命を守るために』を放送。 3月24日 - 『故郷(ふるさと)か 移住か ~原発避難者たちの決断~』を放送。 4月1日・8日・6月9日 - 『MEGAQUAKE 巨大地震 II』を放送。 4月21日 - 『シリーズ東日本大震災 生中継 樹齢千年 滝桜』を放送。 5月5日 - 『震災を生きる子どもたち 21人の輪』を放送。 5月6日 - 『震災を生きる子どもたち ガレキの町の小さな一歩』を放送。 5月19日 - 『シリーズ東日本大震災 原発の安全とは何か ~模索する世界と日本~』を放送。 6月2日 - 『イナサがまた吹く ~風 寄せる集落に生きる~』を放送。 7月7日 - 『シリーズ東日本大震災 がれき "2000万トン"の衝撃』を放送。 7月21日 - シリーズ『メルトダウン 連鎖の真相』を放送。 7月24日 - 『原発事故調 最終報告 ~解明された謎 残された課題~』を放送。 8月17日 - 『最期の笑顔〜納棺師が描いた 東日本大震災〜』を放送。 9月1日 - 防災の日を機に、『釜石の“奇跡” いのちを守る 特別授業』を放送。 9月9日 - 『シリーズ東日本大震災 追跡 復興予算 19兆円』を放送。この回は2013年ギャラクシー賞を受賞した。 10月7日 - 『シリーズ東日本大震災 除染 そして、イグネは切り倒された』を放送。 11月23日 - 『シリーズ東日本大震災 "帰村" 村長 奮闘す ~福島・川内村の8か月~』を放送。 12月8日 - 『シリーズ東日本大震災 救えなかった命 〜双葉病院 50人の死〜』を放送。
※この「2012年放送分」の解説は、「東日本大震災を扱ったNHKスペシャル」の解説の一部です。
「2012年放送分」を含む「東日本大震災を扱ったNHKスペシャル」の記事については、「東日本大震災を扱ったNHKスペシャル」の概要を参照ください。
- 2012年放送分のページへのリンク